post
Pocket

なかなかビザ面接予約が取れないなか、大学側とのLate Arrival交渉と並行して緊急面接予約で引っ張り込み、領事館でのビザ面接から最短の日程でのビザ発給や、夜の羽田への移動から翌朝の便での渡米など、ほんとうに綱渡りのスケジュールでしたが、全てこなして今日の出発に繋げました💪💪  

最後の最後、パスポートが届かない?トラブル (実際は管轄の集配局までは届いていたので、直接そこに取りに行き、予定より1時間位の遅れで入手できた)や、予定していたLA経由のフライトが遅延のため勝手に別の(遅い)フライトに変えられてしまい、8月中に大学に着けない恐れが出てきたのを、再三の交渉で別の経由地の便に変更して何とか最寄りの空港まで辿り着けるようアレンジしてもらうなど、最後の最後までドラマチックな展開に、実際に飛行機が飛び上がるまでハラハラしどおしでしたが、何とか30分遅れで羽田空港から飛び立った飛行機は今、雲上を飛んでいます!

大学側からLate Arrivalが認められたのも、ビザの発給が遅れたのは自分のミスではなく、アメリカ政府のビザ政策の変更が理由であるとの主張や、授業が始まっている分は日本から課題の提出をするから何とか秋学期からの入学を認めて欲しいという熱意に加えて、テニス部のコーチが何とかならないかとAdmissions Officeと熱意を持って交渉してくれたのも大きかったと思います。

私も前回4年前の第一次トランプ政権の時の混乱を経験していますので、今回は打てる手は全て早め早めに打っていきましたが、ここまでギリギリの攻防はさすがに痺れました。

もちろん、どうにもならない場合は来年の春入学という手もあるんですが(※アメリカは9月と1月と年に2回入学時期があり、卒業式もそれに合わせて年に2回あります)、1月入学の場合は入学後まだ右も左もわからないうちに春のレギュラーシーズンが始まり、毎週末は団体戦で遠征が続くことを考えると、できれば秋学期から入学して、秋のシーズンでしっかりと大学生活と大学テニスに馴染んでいけるようスタートさせてあげたかったため、秋入学にこだわりました。 

まだあと一人、9月中旬渡米予定の子がいますがこの子の大学は3学期制なので授業開始が9月下旬。お陰様で秋学期入学をターゲットしていた子は100%全員渡米できました!ミラクル!!👏👏

みんな元気に大学生活をスタートしてくれることを祈っています🎋

2025年8月組 最後の1人が本日渡米しました。なかなかビザの面接予約が取れないなか、大学とLate Arrivalの交渉、緊急面接申請、面接から最短でのビザ発給リクエスト、パスポート受け取り翌朝のフライトと、ほんとうに綱渡りのスケジュールでしたが、全てこなして今日の出発に繋げました!