post

内山あかりさんルイジアナ・クリスチャン大学に入学決定!

Pocket

愛知高校卒業の内山あかりさんが、ルイジアナ州のルイジアナ・クリスチャン大学 (NAIA) に入学決定!

Congrats!🎉🎉 AKARI UCHIYAMA has officially signed with Louisiana Christian University (LCU) !

愛知県の進学校でテニスを頑張って来たあかりさん。最初の頃は勉強との両立に悩み、転校することも少し考えたあかりさんですが、高2、高3と自分のペースをつかみ、高校生活も楽しみながらアメリカの大学への進学の夢を叶えました。

お父さんの仕事の関係でアメリカ生まれのあかりさんですが、3歳になる前にはもう日本に帰国していたとのことで英語は全く覚えていなかったそうですが、将来はアメリカの大学に行けたらいいなー、、と漠然と思っていたのが、テニスを使って行くこともできるということを知り、そこからは目標に向かって一直線に努力! 

実はあかりさんはビデオ面談したすべての大学のコーチが「欲しい!」と言うほど大人気で、Div.3所属の優秀なリベラルアーツ大学にも何校か合格し、相当悩んだのですが、最終的に奨学金の額やコーチの熱意など総合的な判断からLCUを選びました🎓🎓  

LCUは学生数1,000人ぐらいの少人数のリベラルアーツ大学で、教授一人あたりの学生数が10人と非常にきめ細かいサポートが魅力の大学。テニスは所属するカンファレンスの決勝で敗れ、今年はNAIAの全米選手権への出場は叶いませんでしたが、全米ランキングは堂々の22位!来年はさらに上を目指すべくコーチが選手を補強中で、あかりさんとの面談後にぜひうちに来てほしいと何度も連絡してきてくれたほどでした💪💪 

あかりさんとの思い出は、まだコロナが全面解禁されていなかった2022年秋の大学視察ツアー。どうしても大学を見てみたいという高3の子たちからの要望を受けて、まだPCR検査も日本出国前と帰国前の2回やらないといけなかった頃に3年ぶりのツアーを実施しましたが、その時に唯一の高校1年生として参加。
訪問先のサンディエゴで、日本フォーマットのPCR検査報告書を作成してくれるクリニックを何とか探し出して、細心の注意を払って行った西海岸への大学視察ツアー。あの時一緒に行った他のメンバーはもう大学生活も丸2年終わって折り返し地点。あかりさんがこれから入学と思うと、感慨深いものがあります。 

実は日本とアメリカの二重国籍のあかりさんには、通常の学生のI-20(入学許可証)発行やビザ申請などの手続きとはちょっと違うプロセスだったのですが、それらも無事終わり、後は8月中旬の渡米を待つばかり。あかりさんからの喜びのコメントをご覧ください。

👉 『私はミシガン州で生まれたこともあり、いつかアメリカで学びたいという思いがありました。語学力を伸ばし、視野を広げ、自分が本当にしたいことを見つけるために、日本ではなくアメリカの大学を選びました。

LCUに決めたのは、テニスと学業の両立ができる環境と、コーチが熱心に一人ひとりに向き合ってくれる姿勢に惹かれたからです。

大学ではテニスに全力で取り組みながら、ビジネスを学んで将来自分で事業を立ち上げるという夢に向かって進んでいきたいです。』

おめでとう、あかりさん👏👏
一緒に大学を見に行ってから長いプロセスでしたが、やっとこれで夢への新しい一歩を踏み出せるね。アメリカでのいろんな経験を、帰国したらまたゆっくり聞かせてください。
楽しい大学生活を!
Let’s go Akari ! Go Wildcats!!

post

田村太一君モービル大学に入学決定!

Pocket

第一学院高校卒業の田村太一君が、アラバマ州のモービル大学 (NAIA) に入学決定!

Congrats!🎉🎉 TAICHI TAMURA has officially signed with University of Mobile in Alabama!

高校時代は日本から飛び出し、通信制の高校に通いながらオーストラリアのアカデミー等で腕を磨いていた太一君。将来の進む道を模索していた中で、アメリカの大学というのもひとつの選択肢として浮上し、実際に大学視察ツアーでフロリダの大学を見てみて、これだ!と思ったそうです🎓🎓

モービル大学はアラバマ州の一番南、メキシコ湾(今はアメリカ湾と言わないといけないのか?)の目の前にある学生数2,000人弱の私立大学。男女合わせて20の体育会が”Rams”の愛称で活躍しています💪💪 

ビザの面接予約日が秋学期の授業開始日と同日という、ちょっと綱渡りの日程なんですが、大学のコーチやアドミッションズオフィスとやり取りして、1週間ぐらいの遅れだったらオンラインでの課題提出などで対応は可能だよという確認は取れているので、あとは予防接種等はしっかり終わらせてビザが届き次第の渡米予定!太一君からのメッセージをご覧ください  

👉 『僕は高2の頃まではプロのテニス選手を目指して海外にテニス留学をしていましたが、プロになるにはお金もかかり高いレベルが求められる、厳しい世界なことにあらためて気づきました。ある時、アメリカフロリダへの大学視察ツアーがあることを知り、思い切って参加してみると、大学生はみんな勉強とテニスをしっかり両立していて驚いたのを覚えています。

常に僕は厳しい道が正しい道だと思っているのですが、アメリカの大学は人間としてもテニスプレイヤーとしても成長できる環境だなと思いました。日本の大学への進学も考えましたが、英語や本当の意味でのコミュニケーションを学ぶにはアメリカの方がいいと思っていたのと、なにより両親もアメリカの大学進学に前向きだったので、最終的にアメリカの大学に進学したいと決心しました。

モービル大学の決め手は、ビデオ面談の際にコーチがとてもフレンドリーで面白いことを言ってくれる「ザ・アメリカ人」みたいな人で、ありがたいことに僕をとても気に入ってくれたので、このコーチとならストレスなく良い関係を作れるなと思ったのと、チームもみんな多国籍で色んな価値観に触れられること。また、モービル大学自体がNAIAの全米選手権の会場になるような大学だったこともあり、施設もすごく立派で、NAIAの中でもかなり強い方なので僕もそこで揉まれて強くなりたいと思ったことです。僕のようにコーチに「ものすごく」アピールできる戦績が無くても、自分の思いをしっかり話して理解してもらえれば、チャンスはあるんだなと実感しました!

勉強面は最初はかなり大変そうなので、わからないことはどんどん先生や友達に聞いていって、ある意味うまいこと頼っていこうと思っています。僕は頼れる力があることが一番大事だと思っています。もしアメリカの大学に興味がある人がいたら何でも聞いてくれればいいです。僕はちょっと先に行って待ってます!

アメリカの大学進学が決まってとても嬉しいです。西谷さん、マークさん、アイコンスポーツの方々、長い間サポートありがとうございました。』

おめでとう、太一君👏👏
誰とでも仲良しになれる太一ならではのコミュニケーション力が生きたと思う。
これからのアメリカでの色んな経験を、回らないお寿司を食べながらまた色々と聞かせてね! 

Let’s go Taichi ! Go Rams !!

post

内城佳子さんベゼル大学に入学決定!

Pocket

浦和麗明高校卒業の内城佳子さんが、インディアナ州のベゼル大学 (NAIA) に入学決定!    

Congrats!🎉🎉 KAKO UCHIJO has officially signed with Bethel University in Indiana!

高校時代から親元を離れ、浦和麗明で勉強とテニスの両立に頑張ってきた佳子さん。大学では学際研究をしたいという明確な目標があり、それに基づいた専攻がある大学選びを進めました。自分でもいろんな大学を調べて逆提案してくれる中で、最終的に選んだ大学はインディアナ州にある私立のベゼル大学🎓🎓

学生数1,200人ぐらいのクリスチャン系のリベラルアーツ大学ですが、教授一人当たりの学生数が11人と非常にきめ細かいサポートが特徴。専攻も多岐に渡っています。大規模な大学ではありませんが、男女ともたくさんの運動部が活発で、女子テニス部は今シーズンNAIA全米ランキング13位で堂々の全米選手権出場💪💪 

高校時代全国レベルの戦績が無いことを少し心配していた佳子さんですが、ベゼル大学のコーチが佳子さんのことをとても高く評価してくれて、素晴らしい奨学金条件の提示とともに熱いラブコールで、納得のコミットでした! 

ビザ面接も無事終わり、後は8月の渡米を待つばかり。佳子さんから喜びのコメントをご覧ください  

👉 『私がBethel大学を選んだ理由は、自分が勉強したいことを少人数のクラスでしっかりと学ぶことができる点と、チームの雰囲気がとてもいい点です。私は自分の夢を叶えるためにアメリカに進学する選択をしたので、どんな学問が専攻出来るかがとても重要なポイントでした。また、チームを紹介してくれるコーチの熱意がとても印象に残ったので、この選択をしました。

大学では、勉強とテニスで自分の全力を尽くすのはもちろん、たくさんの経験を積んで、自分の見識を広げることのできる4年間にしたいと思います。

たくさんサポートしてくださったI-Con Sports の皆さんと両親に感謝の気持ちを持って、これからも頑張りたいと思います!』

おめでとう、佳子さん👏👏
高校時代から勉強とテニスを頑張って両立させていた佳子さん。これからのアメリカでの色んな経験を、後輩たちにもまた話してあげてくださいね! 

Let’s go Kako ! Go Pilots !!

post

今野凜子さんウォッシュバーン大学に入学決定!

Pocket

東京高校卒業の今野凜子さんが、カンザス州のウォッシュバーン大学 (NCAA Div.2) に入学決定!

     Congrats!🎉🎉 RIKO KONNO has officially signed with Washburn University in Kansas!

東京高校のキャプテンとして活躍した今野凜子さん。D1/D2含めいろんな大学からコンタクトがあった中で、凜子さんが選んだのはDiv.2の強豪校Washburn University。シングルス・ダブルスともに出来る凜子さんへ、コーチからの熱いラブコールとフルスカラーシップのオファーを受けて入学を決断しました!🎓🎓

Washburn Universityはカンザス州の州都トピカにある学生数5千人ぐらいの州立大学。
留学生向けの英語サポートを含め、少人数クラスを特徴としたきめ細かなサポートが魅力の大学です。男子テニス部にはI-Con Player中辻貴惣君も所属していて、なんと男子は今年の全米選手権準優勝!!! 中辻君ともオンラインで話す機会をセッティングしてもらい、大学の授業やテニス部の様子なども聞かせてもらうことができて、納得のコミットでした! 

女子テニス部は今春のレギュラーシーズンを優勝!Top 16校のみで戦うDiv.2の全米選手権出場をかけたCentral Regionalの決勝で惜敗し、惜しくも4年連続の全米選手権出場を逃しましたが、今シーズンの最終ランキングは堂々の全米18位です💪💪 

凜子さんから喜びのコメントをご覧ください  

👉 『アメリカに留学している人の話を聞いて興味を持ったのが最初にアメリカの大学を考えたきっかけですが、どうしようかなーって考えてる時にI-Con Sportsさん主催の大学視察ツアーに参加し、アメリカの大学の設備や環境の素晴らしさを実際に目で見て、「こんな環境で一度はテニスをしてみたい!」と強く思ったことがアメリカの大学進学を目指す大きな動機になりました。

Washburn Universityを選んだのは、コーチの人柄の良さやテニスのレベルの高さに惹かれたからです。このような素晴らしい環境でテニスができることに大きな魅力を感じています。

もちろん不安なこともたくさんありますが、この貴重な4年間を全力で楽しみ、充実したものにしたいと思います! I-Con sportsの皆様、本当にたくさんのサポートを有難うございました!』

おめでとう、凜子さん👏👏
凜子さんのテニスがアメリカで揉まれて、更にダイナミックになるのを楽しみにしています🔥
Let’s go Riko ! Go Ichabods !!

post

渡辺ほのみさんウィンゲート大学に入学決定!

Pocket

東京学館浦安高校卒業の渡辺ほのみさんが、ノースカロライナ州のウィンゲート大学 (NCAA Div.2) に入学決定!

Congrats!🎉🎉 HONOMI WATANABE has officially signed with Wingate University in North Carolina !    

トランプ大統領による学生ビザの一時発給停止措置などで無事秋から渡米できるかどうか心配しましたが、東京の大使館でビザ申請した子たちは全員面接予約まで辿り着くことが出来、ほぼほぼ目途が付きましたので、秋学期入学の新入生紹介を再開させていただきたいと思います。

お待たせした子たち、発表のタイミングを計っていたら7月になってしまって本当に申し訳ないです。大阪の大使館で申請した子たちはまだ面接予約がとれていない状況が続いていますので、引き続き、何ができるか考えていきたいと思います。 

最初は学館浦安高のキャプテン、S1で活躍した渡辺ほのみさん。

合格通知や入学許可証(I-20)はもう5月には出ていたのですが、面接予約が10月にしか取れていなくて心配しましたが、何とか緊急面接リクエストが通ってビザ面接まで終了。あとはパスポートが届くのを待つのみです!

ほのみさんが選んだWingate Universityは、全校生徒3千人ぐらいのリベラルアーツ系の中規模私立大学。この5月までI-Con Player三百苅珠佳さんが4年間活躍した大学で、アメリカンフットボールを始めたくさんの運動部の活動も盛んです! 

女子テニス部は今シーズンの最終ランキングは全米25位と昨年の6位から少し落として2年連続の全米選手権出場を逃しましたが、Southeast Regional選手権まで駒を進めた強豪校💪💪

ほのみさん本人は結構控えめな感じでしたが、十分Div.2の強豪校で活躍できる力があると思っていたのと、三百苅さんからもコーチにプッシュしてくれて、晴れて入学が実現しました!🎓🎓 

以下、ほのみさんから喜びのコメントです

👉 『私がアメリカの大学を目指そうと思った理由は、文化も言葉も全く違う環境にチャレンジしてみたいと思ったからです。絶対にこれを勉強したいという特別なものはないですが、いくつかやりたいなと思っている勉強の分野はありますし、今までと違う環境で頑張ることはいつか役立つことがあるかなと思っています。

大学に入ったら、テニスではもちろんチームに貢献できるように頑張りたいです。テニス以外では特に勉強や生活の面で、自分の力で乗り越えたときにしか分からない達成感を経験したいです。卒業するときには自分はこれを頑張った!みたいな自信を持って、帰って来れるように努力したいと思います。』

おめでとう、ほのみさん👏👏

アメリカでもきっとマイペースで頑張ってくれると思います!私が少し高望みしてたのもあってコーチとの面談の実現等、待たせてしまってゴメンねm(__)m

ほのみさんとのやり取りはいつも何かゆるーい空気が流れていて、楽しい気持ちになりました。新しい舞台で、更なる活躍を楽しみにしています🔥 Let’s go Honomi ! Go Bulldogs !!

post

目黒日大高校3年の古谷ひなたさん オレゴン大学 (NCAA Div.1) とフルスカラーシップ+で正式サイン!

Pocket

Congrats!🎉🎉 HINATA FURUTANI has officially signed with the University of Oregon!

ジュニアの頃から世界を転戦して活躍してきたひなたさん。たくさんの大学からオファーが有りましたが、最後は自分の目で見比べて一番フィットするところを探し当てました👀

西海岸オレゴン州にある同大学は、ナイキの創設者フィル・ナイト氏の母校。カレッジスポーツのチームは可愛らしいDuck(アヒル)のマスコットで有名で、勉強も全米ランキングTop 100に位置する名門大学。
テニス部は今年から強豪ひしめくBIG TENカンファレンスに移籍し、まずは全米選手権上位進出を目指して戦力強化中です!

以下、ひなたさんからの喜びのコメントをご覧ください  

👉『私がオレゴン大学に行きたいと思った大きな理由は、コーチやチーム、大学の雰囲気が素晴らしかっただけでなく、学業のサポートもしっかりしていて、何よりオレゴン大学に行くことで自分の良さを引っ張り出してくれると感じたからです。

まだまだ不安なことも沢山ありますが、厳しい環境の中でチームの勝利に貢献していけるように頑張ります! これまで支えてくださった皆さん、本当に有難うございました!』 

おめでとう👏👏
ナイキのユニフォームで活躍するひなたさんの勇姿が目に浮かびます!頑張れー🔥
Let’s go Hinata ! Go Ducks !!

post

水口由貴さんステットソン大学にサイン!

Pocket

沖縄尚学高校3年の水口由貴さんが、フロリダ州のステットソン大学 (NCAA Div.1) とフルスカラーシップ+で正式にサイン!

Congrats!🎉🎉 YUKI MIZUGUCHI has officially signed with Stetson University in Florida ! 

沖尚のキャプテンとしてインターハイ、全日本ジュニアでも大活躍した由貴さんには州立・私立問わずいくつもの大学のコーチが興味を持ってくれ、熱いラブコールを送ってくれたので最後まで悩みましたが、どんな大学が本当に自分に合っているかを慎重に考えた結果、最終的に大規模な州立大学よりも教授や周りとの距離が近い、中規模の面倒見がいい私立大学を選びました👀

Stetson Universityはフロリダ州で最古の私立大学。緑豊かな美しいキャンパスですが、大きすぎず歩いて回れる範囲に寮や授業の教室、テニスコートやジムなどが位置する素敵な環境。今年2月の大学視察ツアーで訪れた大学の中の一つですが、この大学を気に入った子もたくさんいました。

昨シーズン、カンファレンス優勝して全米選手権に駒を進めたチームの原動力になった4年生が来年5月で何人か卒業するので、コーチも由貴さんには即戦力としての活躍を期待しています💪💪

以下、由貴さんからの喜びのコメントです  

👉『私は2月に視察ツアーに参加した際、Stetson大学を直接見学する機会を得ました。恵まれた環境やフロリダの気候、そして何よりもチームの温かい雰囲気にとても魅力を感じました。

特に、コーチの「チームは家族のような存在」「ファミリーになりたい!」という言葉に心を動かされ、このチームで頑張りたいと強く思いました。

支えてくださった方々へ感謝して、充実した最高の4年間を送りたいと思います!I-Con Sportsの皆さま、本当にありがとうございました!』

おめでとう、由貴👏👏
フロリダの地で新たな活躍を期待しています!
Let’s go Yuki ! Go Hatters !!

post

森田悠仁君 Mount Marty Universityに入学決定!

Pocket

関東学院六浦高校卒業の森田悠仁君、サウス・ダコタ州のMount Marty University (NAIA) に入学決定!
Congrats!🎉🎉 YUTO MORITA has officially signed with Mount Marty University in SD !

MMUは学生数1,200人ぐらいの小規模なリベラルアーツ大学ですが、20を超える学部があり、ビジネス系からExercise Scienceまで多彩な専攻が準備されています。
アスリートはアメリカンフットボール部をはじめ20の体育会が活発に活動していて、もちろん男女テニス部もその中のひとつ。

悠仁君にはジュニアカレッジの選択肢もあった中で、何とか4年制大学からスタートさせたいというご両親のご希望もあり、最後の最後まで英語の勉強を頑張り、MMUへの合格を勝ち取りました。
Duolingoの試験で6回連続無効判定になった時には、本人だけでなく私もかなり凹みましたが、本人の諦めない姿勢が何とか最後ギリギリで合格を手繰り寄せたんだと思います💪💪

おめでとう、悠仁👏👏
新しい舞台で一歩を踏み出せることに感謝し、充実した大学生活を送ってください。今後の活躍を楽しみにしています!
Let’s go Yuto ! Go Lancers !!

post

竹中匠君 Bethel Universityに入学決定!

Pocket

麗澤瑞浪高校卒業の竹中匠君、テネシー州のBethel University (NAIA) に入学決定!
Congrats!🎉🎉 SHO TAKENAKA has officially signed with Bethel University in Tennessee !

Bethel Universityは学生数2,500人ぐらいの中規模私立大学ですが、匠君が勉強したいEnvironmental Science(環境科学)分野の専攻も充実していて、都会には行きたくないという匠君の希望にあった、治安のいいのどかな地域にある大学です。

チームメイトは国際色豊かで多彩な国から来ている留学生たち。きっと新しい発見がたくさんあると思います。いくつかの大学コーチと面談した匠君ですが、やはり環境面の要素が大学選びの際に重要なファクターだったようです💪💪

おめでとう、匠👏👏
新しい舞台で一歩を踏み出せること、しっかり楽しんで充実した大学生活を送ってください。今後の活躍を楽しみにしています!