post

オンライン海外留学説明会 11/23日16:00

Pocket

アメリカの大学へ🇺🇸アスリート奨学金で文武両道の留学!

オンライン 海外留学説明会

【日時】11月23日(木/祝) 16:00〜18:00 

ジュニアの頃から頑張ってきたスポーツで自分を差別化! アメリカの大学へ、奨学金をもらって文武両道の留学を実現する方法についてお話しします。

いつからどんな準備を始めればいいのか? ITF等の海外の大会を回らないとダメなのか? そういうご質問にひとつずつお答えします。

留学に興味があるけど、一歩踏み出せない、、、って思ってる高校生の皆さん。是非お話を聞いてみてください。以前説明会に参加したけれども、そろそろもうちょっと具体的に相談をしたいという方もお気軽にご連絡ください。

こちらのお申し込みフォーム、もしくは↓↓QRコード↓↓から事前にお願いします。

post

海外留学説明会 10月8日・9日

Pocket

アメリカの大学へ🇺🇸アスリート奨学金で文武両道の留学
🎾🎾海外留学説明会🎾🎾

【オンライン】10月8日(日) 16:00〜18:00

【渋谷会場】10月9日(月) 16:00~18:00

  渋谷会場:渋谷区文化総合センター大和田 学習室⑦

  東京都渋谷区桜丘町23-21 (渋谷駅徒歩5分)

ジュニアの頃から頑張ってきたスポーツで自分を差別化! アメリカの大学へ、奨学金をもらって文武両道の留学を実現する方法についてお話しします。

いつからどんな準備を始めればいいのか? ITF等の海外の大会を回らないとダメなのか? そういうご質問にひとつずつお答えします。

留学に興味があるけど、一歩踏み出せない、、、って思ってる高校生の皆さん。是非お話を聞いてみてください。

以前説明会に参加したけれども、そろそろもうちょっと具体的に相談をしたいという方もお気軽にご連絡ください。

お申し込みは下記URL、もしくはQRコードから事前にお願いします↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S30342406/

ご質問・お問い合わせはこちらから。

post

【留学説明会・個別相談会 (大阪) in 全日本ジュニア】

Pocket

アメリカの大学へ🇺🇸 テニスで「文武両道」の留学🎾
【留学説明会・個別相談会 (大阪) in 全日本ジュニア】
8月23・24・25日 全日本ジュニア開催中の大阪・うつぼで開催!
個別相談もお受けします
お申込みは下記URLから↓ 
https://ws.formzu.net/dist/S59718652/(受付は終了しました)
お問合せは info@i-consports.jp まで

post

2021春休み オンライン個別相談会

Pocket

アメリカの大学へアスリート奨学金で留学を考えてみたいと思っている皆さんに、I-Consportsの経験豊かなスタッフがオンラインで個別相談に対応いたします。博多で行われている全国高校選抜の会場でもたくさんの方々からお問合せをいただき、コロナ禍でも留学熱は依然高いものがあることを実感しました。

現在アメリカに留学している子たちがどういう生活を送っているか、授業や試合・練習の様子や、大学のコーチはどのようにリクルーティング活動を行っているかなど、豊富な情報から皆さんの疑問にお答えします。留学でかかる費用や奨学金のことなど、留学に関する基礎知識からの説明をご希望の方にはそのように対応します。  

4月1日から4日まで毎日、午後~夜を4つの時間帯に分けて、ご希望の時間に個別相談を実施します。(Zoomで行います)

お申込みは下記URLから、第二希望までご指定ください。 

◆日時 2021年4月1日(木)~4日(日) 

 ❶13:00~14:30 ❷15:00~16:30 ❸17:00~18:30 ❹19:00~20:30

◆お申込み https://ws.formzu.net/fgen/S80590734/

◆参加費 無料

◆相談担当 西谷真彰 (I-Consports Recruiting Manager / JAOS認定留学カウンセラー資格)

お問合せは info@i-consports.jp までお願いします

post

2020年 第4回 米国大学へのアスリート留学説明会開催!

Pocket

コロナによって中止/延期されていた国内の大会も徐々に再開され、アメリカ留学に関して皆様からたくさんの問合せをいただいていることから、ソーシャルディスタンスには細心の注意を払って、冬休み期間中の12月20日(日)に留学説明会を開催します。

今年入学した子たちがアメリカでどういう生活を送っているか、来年に向けてどういう影響が出そうか、実際に大学のコーチ達はどのようにリクルーティング活動を行っているかなど、豊富な情報から皆さんの疑問にお答えします。留学でかかる費用や奨学金のことなども、初めての方でも分かりやすいように説明します。

今回はNCAA Div.1所属のピッツバーグ大学女子テニス部を卒業した岡本菜摘さんを特別ゲストにお迎えして、ご自身が体験されたStudent-Athleteとしての大学生活や、卒業後に入学したコロンビア大学大学院での様子などもお話ししていただこうと思います。

コロナ感染拡大には細心の注意を払って実施しますので、参加者の方々には受付でアルコール消毒とマスクの着用をお願いします。

座席数も絞って行いますので、お申込みは下記URLから事前にお願いします。第1部、第2部のみの参加も歓迎です!

◆日時 2020年12月20日(日) 

【第1部】16:00〜18:00 米国大学へのアスリート留学説明会(I-Consports)

【第2部】18:30〜20:00 「アメリカでの大学生活と新たなチャレンジ」(岡本菜摘さん)

◆会場 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1

 東京都渋谷区桜丘町23-21  (JR渋谷駅 西口から徒歩5分)  https://www.shibu-cul.jp/access

◆参加費 一人 500円(当日払い)

◆お申込み  https://ws.formzu.net/fgen/S41250768/

ご質問は info@i-consports.jp (西谷)までお願いします

post

2020年 第3回 米国大学へのアスリート留学説明会開催! 

Pocket

コロナの影響で外部での説明会をしばらく自粛していましたが、ソーシャル・ディスタンスに細心の注意を払って、今年度第3回目の留学説明会を8月30日(日)に開催することにいたしました。

今回はCream tea for Twoの木戸順子先生をお招きして、十分な勉強時間が取れない高校生アスリートたちの現状を踏まえ、英語学習の面白さや、TOEFLの専門的な勉強を始める前にどういう準備から始めるべきなのか、これまで何人もの高校生テニスプレイヤーを指導してこられた経験をもとにお話をしていただこうと思います。

第2部の留学説明会では、コロナの影響で実際に今アメリカの大学はどうなっているか、留学でかかる費用や奨学金、現地での生活のことなど、初めての方でも分かりやすいように丁寧に説明します。

第1部のみ、第2部のみの参加も歓迎です。

今回は会場の席数に限りがありますので、お申し込みは下記URLから事前にお願いいたします

 ◆日時 2020年8月30日(日) 

【第1部】16:00〜17:15 テニスプレイヤーのための英語学習(木戸順子先生)

【第2部】17:30〜20:00 米国大学へのアスリート留学説明会(I-Consports)

 ◆会場 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1

東京都渋谷区桜丘町23-21  (JR渋谷駅 西口から徒歩5分)  https://www.shibu-cul.jp/access

 ◆参加費 一人 500円(当日払い)

 ◆お申込み 第1部 https://ws.formzu.net/dist/S76053521/  

       第2部 https://ws.formzu.net/fgen/S41250768/

ご質問は info@i-consports.jp (西谷)までお願いします

post

柳川高校卒業の七尾岳俊君、ノースカロライナ州のMontreat Collegeに入学決定!

Pocket

福岡県の柳川高校卒業の七尾岳俊君が、ノースカロライナ州にあるMontreat Collegeに入学が決まりました。

Montreat Collegeは学生数800人弱の私立リベラルアーツ大学で、教授1人当たりの学生数Student-Faculty Ratio(11:1)や20人以下の少人数クラスの割合(78%)が示す通り、非常にきめ細やかなリベラルアーツ教育が特徴。スポーツはNAIAに所属しています。

七尾君は強豪柳川高校テニス部のレギュラーメンバーとして活躍しましたが、彼もまた高3の夏までどっぷりと部活中心の生活でしたので海外の大会に出る機会はなく、卒業後は海外の大学への進学希望を持ってはいたものの、それはStudent-Athleteとしての留学ではなく一般の留学としてオーストラリアやカナダなども含めて可能性を考えていました。

本人からは高3の夏休みに相談がありましたが、柳川高校からはこれまで何人かの先輩がアメリカの大学へ留学していることもあり、先輩たちの話なども参考にしながら最終的にアメリカの大学へのStudent-Athleteとしてのチャレンジを決心しました。

とは言え、本格的にTOEFLの勉強に取り組んだのは高3の秋以降なので、やはり最初は英語のスコアを伸ばすのに苦労しました。

日本の高校三年生がTOEFLの試験を受けるとだいたい37〜38点ぐらいが平均と言われていますが、そこから大学が求める71点まで伸ばすのに7〜8ヶ月ぐらいはかかります。七尾君の場合もスコアが上がってくるのに時間がかかりましたが徐々に実力を蓄えていき、最後はコロナ禍で受けられなくなったTOEFLの代わりにDuolingoという別の英語テストでスコア100点をマークし、晴れてMontreat Collegeから合格を勝ち取ることができました!(Duoling Testの100点はTOEFLでは64~74点ぐらいに相当します)

NAIA所属で上位トップ10に入る大学を含めいくつかあったオファーの中で、「高校時代は名門校でみんなから追いかけられる立場だったが、大学では逆の立場で強い学校に追いつき追い越していく成長途上のチームで頑張ってみたい」と言い、新しく就任した若い情熱的なコーチが積極的にリクルーティング活動を展開していて、これからチームを強くしていくMontreat Collegeを選んだところに七尾君の心意気を感じました。

新しいチームゆえの試行錯誤もあると思いますが、芯の強さと内に秘めた闘志でチームの中心メンバーとして頑張ってくれると信じています。おめでとう!

Let’s go Taketoshi ! Let’s go Montreat College Cavaliers !! 

post

浪速高等学校卒業の下辻優斗君、Campbellsville UniversityにStudent-Athleteとして入学決定

Pocket

大阪府の浪速高等学校卒業の下辻優斗君が、ケンタッキー州にあるCampbellsville UniversityにStudent-Athleteとして入学が決まりました!

Campbellsville Universityは私立の4年制大学で、総学生数は12,000人(うち学部生は5,000人ぐらい)。テニスはNAIAというNCAAとは別の4年制大学の全米組織に所属する大学で、昨シーズンはNAIAの全米選手権にも進出しています。コーチからは「優斗のビデオを見ると1年生からすぐにレギュラーで活躍できるかどうかは分からないけれど、しっかり練習していけば2年生、3年生から十分レギュラーに入っていけると思う」とのコメントをもらっています。

下辻君から初めて問い合わせがあったのは昨年の6月(高3の6月)中旬でした。

アメリカの大学に憧れているがどれくらいの費用がかかるのか?、予算的には何百万も準備できないが奨学金は簡単にもらえるのか?、ITFのランキングとかは持ってなくても大丈夫なのか? そういう基本的な質問から始まったことを覚えています。自分は日本国内の大会でも全日本ジュニアとかに出てるレベルじゃないんで、それでも大丈夫なのか?というところが一番の心配だったようです。

何回かメールや電話でやり取りした後、考えている予算のことなども突っ込んで話をしました。

高校の評定は結構良いということで、それならスポーツの奨学金以外にアカデミックの奨学金も狙って、合計金額である程度の額になるようにトライしていくこともできるんじゃない?という話をし、もしもアメリカの大学を狙っていくのであれば2学期以降の評定平均も出来る限り高いものをキープできるよう努力をお願いしました。(※アメリカの大学は高3の1学期の成績だけでなく、高校3年間分全部の評定が必要です)

その後少し時間が空きましたが、8月の全日本ジュニアの期間中に大阪で会って色々な話をし、日本の大学に指定校推薦で行くには8月末までに決めて高校に言わなければならないということで、お母さんも交えて相談した結果、憧れていたアメリカの大学を目指して頑張るという方向性に固まりました。

その後は夢に向かって英語の勉強に集中。最終的に大学が求めるTOEFLスコアをクリアし、晴れてStudent-Athleteとしての入学が決まりました。

NCAAの最高峰Div.1の大学にアスリート奨学金をもらって入るにはやはりある程度のテニスの戦績が必要になりますが、アメリカには日本の3倍以上の大学がありますので、自分のテニスレベルに合わせてDiv.2やDiv.3、またNAIA所属の大学など多角的に大学を絞り込んでいけばいいです。何よりも、自分がどういう大学生活を送りたいのか、そこが大学選びでは一番大事な要素になると思います。

今年はコロナ禍の影響で9月からの授業も教室で行われるかオンラインになるかまだ各大学ともに決めかねている状態ですが、実際にはまだ夢の第一歩を踏み出したに過ぎません。これからの4年間で本当に自分の夢を叶えていけるかどうかですので、楽しみながら頑張ってくれればと思います。

おめでとう優斗! Let’s go Campbellsville Tigers !!

post

秀明英光高校卒業の横山蒼馬君 Siena Collegeに入学決定!

Pocket

埼玉県の秀明英光高校卒業の横山蒼馬君が、ニューヨーク州にある私立のリベラルアーツ大学Siena Collegeへの入学が決まりました。
  
蒼馬君は昨年度の関東ジュニア準優勝、全日本ジュニアでベスト16など国内では立派な戦績がありますが、高3の夏まで部活を中心に頑張ってきたためITF等の国際試合での実績はありませんでした。ただ、早くからアメリカの大学への留学も視野に入れてI-Consports主催の米国大学視察ツアーに参加するなど、準備も怠らず頑張ってくれたこともあり、中規模~小規模のリベラルアーツカレッジを中心に20校近くをリストアップし、その中からテニスのレベルとアカデミックレベルを考え合わせながら自分に合った大学を絞り込んでいくことができました。
   
TOEFLは高3の秋の時点である程度のスコアを取れていたのですが、目標にしていた大学の多くがテニスだけでなくアカデミック面でも優秀な大学が多かったため、要求スコアも高いところが多く途中少し苦労しましたが、最終的にNCAA Div.1所属のSiena Collegeという優秀な大学から合格通知をもらうことができました。
     
今年はコロナウィルスの影響で世界の情勢が例年とは違う厳しい状況になっていますが、秋学期からの渡米を目指して準備を進めています。
おめでとう蒼馬! 新しい環境で充実した大学生活を送ってください。Let’s go Soma !  Let’s go Siena Saints !!