全国選抜高校テニス大会
今日は昨日の雨とはうって変わって、快晴
23℃! 汗ばむ陽気の中、昨日の1回戦残り試合からスタートしています。今日は一日博多の森の方にいますので、アメリカの大学への留学にご興味ある方はお声がけください。
Email: info@i-consports.jp もしくは直接西谷の携帯 08054263325 まで。

全国選抜高校テニス大会
今日は昨日の雨とはうって変わって、快晴
23℃! 汗ばむ陽気の中、昨日の1回戦残り試合からスタートしています。今日は一日博多の森の方にいますので、アメリカの大学への留学にご興味ある方はお声がけください。
Email: info@i-consports.jp もしくは直接西谷の携帯 08054263325 まで。
いよいよ来週から始まる全国選抜高校テニス大会
博多の森の会場に、開会式の20日からI-Con Sport Japanの西谷が参ります!
留学説明会で使う資料のダイジェスト版も持って行きますので、アメリカの大学へのアスリート留学に興味がある方は、info@i-consports.jp もしくは、直接西谷携帯 080-5426-3325 までお気軽にコンタクトください。試合の空き時間に会場で、もしくは夜に宿泊先のホテルにお伺いして個別相談も可能です。3/24のお昼頃まで会場にいる予定。
たくさんの皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
オハイオ州のMiami Universityに留学中の牛尾真夕さん(2年生)。2年目の今シーズン、National出場に向けて頑張っています!
👉 今シーズンはたくさん遠征をしてきてチームの仲も深まったので、カンファレンスマッチまで残り1週間、チーム一丸となって頑張ります💪💪
Let’s go Mayu! Go RedHawks !!
新しいDigital SAT試験があと一週間後に迫りました。皆さん準備はどうでしょうか?
長らくNCAAの資格審査要件だったSATが、この秋学期入学以降から正式に必須案件から外れました。
ただ、では受けないでいいかというと、SATスコアを合否判定の際に要求する大学もまだあるのと、アカデミック奨学金の査定の際にはSATスコアを参考にされることがありますので、ある程度のスコアを持っていた方が有利と考えます。
最近はSATはオプション(提出してもしなくてもいい)という大学も増えてきていますので、スコアが低ければ出さないという選択肢もあります。
SAT試験は昨年12月までは紙ベースの試験でマークシートを塗りつぶす形でしたが、今回の3月の試験からパソコンペースで行う試験形式に変わります。米国本国では2024年から実施ですが、アメリカ以外で行われるインターナショナル試験が最初のトライアルになります。
受験者にはSAT試験を実施するCollegeboardから何度かメール連絡がきていると思いますが、持ち込むパソコンにはBluebookというソフトを事前にインストールしておくことと、パソコンを3時間使えるようにフル充電しておくことを忘れずに。
今回、Digital SATになることによって、従来の試験と変わるのは以下の点です。
ジョージア州のGeorgia Southern Universityに留学中の木島菜々花さん(1年生)。先週の対抗戦4連戦でシングルス、ダブルスともに負けなしで、見事所属するSun BeltカンファレンスのPlayer of the Weekに輝きました🎉
初めての春シーズン、徐々に自分のプレイも良くなってきているという菜々花さんからのメッセージ、ぜひご覧ください。
👉 こんにちは。木島菜々花です。
シーズンが始まり、前学期より凄く忙しい毎日です。チームとしては今のところ7勝2敗で、毎試合ごとにどんどん良い雰囲気になってきているなと感じています!高校でも団体戦を経験していましたが、それよりか応援も自由な感じで凄く楽しい雰囲気です。もちろん厳しい試合もありますが、その時は応援がものすごく力になっているなと感じます。
自分はシングルス#5でプレーをしていますが、こっちに来てからUTRが下がってしまっていたりとなかなか難しい部分もありますが、とにかく試合が始まったら「試合を楽しんでベストを尽くす!」ということだけに集中してプレーしています!前学期に比べて自分のプレーも少しずつ良くなってきているように思います。
学校生活ではクラスにだいぶ慣れてきました。今学期は試合が多いので、課題で毎週追い込まれています😅 ですが、チームのみんなと何とか乗り切っています!また、最近は人とコミュニケーションを取るのも怖くなくなってきて、会話することを楽しめています。
少し話はそれますが、新しい美味しいレストランを見つけたり、チームメイトとピクニックをしたり、サイクリングしてみたりと、毎日色んな発見があり、忙しいながらも充実した毎日を過ごせています😀
有難う菜々花さん! まだまだシーズン残りの試合続きますが、National目指して頑張れ!
Let’s go GS Eagles !!
🎾ネブラスカ州のMidland Universityに留学中の増田稜生君。Midlandは昨シーズンNAIAのNational Championshipにも出場した強豪校ですが、コーチの信頼を得て今シーズンはシングルス#1を任されるまでになっています。
昨日の試合でMan of the matchに選ばれた稜生君から高校生の皆さんへのショートメッセージ、ぜひご覧ください↙️
👉 今回はこのような評価をチームから頂けてとても嬉しく思います。でも、勝って表彰されているわけではないので少し複雑な心境です(笑)
前回のセメスターからテニスの調子が上がらず、なかなか勝てない日々が続いていました。今シーズンは自分にとって2 年目のシーズンです。数試合前からS1を任され、チームのために勝つ難しさや、大勢の前でプレーする楽しさを感じています。
今シーズンは10試合が終了しました。残り3ヶ月ほどで20試合近くあるタフなシーズンですが、怪我なくプレーできることが徐々に自信に繋がって来ています。
僕自身、高校時代は怪我で高2高3の時のアピールできる戦績が一切なく、英語も悲惨なものでした。そこからでも苦労はしていますが、単位を取り、レギュラーとしてプレーすることができるということを高校生の皆さんに伝えたいです。
まだ英語もテニスも自分の理想には程遠いですが、明日すぐ理想の自分になれるわけではないので、小さなトライを積み重ねていきたいです🔥
頑張れ稜生! Let’s go Warriors !!
🎾昨年秋学期からサウスカロライナ州のCoastal Carolina UniversityにTransfer(編入)した阿多竜也君。今シーズンは主にシングルス#2を任され、チームも開幕から6勝2敗と好調をキープしています!
新しいチームのことやトランスファーについてメッセージを寄せてもらいましたので、ご覧ください↙️
👉 こんにちは、阿多竜也です。
トランスファーして最初のシーズンを過ごしている最中なのですが、チームは良いスタートを切ることが出来ていて、このままの調子で最後まで走り抜けれたらいいなと思っています。別の大学にトランスファーした率直な感想は、本当によかった!と感じています。前の大学と比べるとチームの雰囲気もガラッと変わって、大学やコーチ、チームメイトによって全然違うなと体感しました。
僕の場合は、コーチの考える方向性と自分の求めるものが徐々に合わなくなってきてる気がして、、それでトランスファーについてI-Consportsさんに相談しました。もし今アメリカの大学に行っていてチームやコーチと合わないなと思ってるのなら、トランスファーを考えてみるのもアリだと思います。
トランスファーする大学を探す際に気をつけた方がいいなと思ったことは、コーチの話を鵜呑みにしないことです。口頭や文面でこのような条件で大学にトランスファー出来ると言われても、書類にサインするまではいつでもその話が無しになる可能性があると思って行動した方がいいです。それと、トランスファーを考えてる大学のチームの人に話を聞くのはとても役に立ったので、少し大変かもしれませんが知り合いをたどってチームの人に話を聞くと、実際のコーチやチームがどんな感じかわかるので失敗しないなと思いました。
これからこのチームでの最初のカンファレンスが始まるので、それに向けて準備していきたいと思います🔥
頑張れ!竜也! Let’s go Chanticleers !!
ケンタッキー州のUnion Collegeに留学中の五十嵐凜さん(1年)🎾
チームは開幕から4連勝!先輩の近藤佳怜さんと組んだダブルスもまだ負けなしと快進撃です!
こんにちは!
今シーズン、最初の試合からシングルスもダブルスも#1で出させてもらったので緊張しましたが、いいプレーもたくさん出来ています。それに怪我をしている子たちがいるので今はちょっと大変なんですが、チームみんなで力を合わせられていることが何より嬉しいです! 今のところまだ負けていないので、この調子で頑張りたいです💪
ただ、、正直スケジュールのタフさに驚いています。日本でも連戦ってのはありましたが、これが大学のシーズンなんだ…と感じています。先週2試合やって、今週は4試合の予定!ずっと遠征続きだったので、今日久しぶりにホームに戻ってちょっとリラックスできました。
体調管理に気をつけて春シーズン頑張っていきたいと思います🔥
頑張れ!リン&カレン!! Let’s go Bulldogs !