post

大阪商業大学堺高校卒業の波多野楓さんが、テネシー州にあるCumberland Universityに入学決定

Pocket

大阪商業大学堺高校卒業の波多野楓さんが、テネシー州にあるCumberland University www.cumberland.edu に入学が決まりました!

Cumberlandは1842年創立で学生数2,500人ぐらいの私立の伝統校。テニスはNAIAのMid-South Conferenceに所属し、今シーズンの戦績は10勝7敗。最後のカンファレンストーナメント準決勝で、優勝したUniversity of the Cumberlandsに1-4で負けて全米選手権への出場は叶いませんでしたが、楓さんの加入で来シーズンの巻き返しを図ります。

コーチとのビデオチャット後、チームメンバーの連絡先も教えてもらい、授業の様子やどんな教授がいて、、今チームで流行ってるのは、、、という話まで楽しく交わすことができ、一気に距離が近づいたようです。スポーツマネージメントやビジネス系の学部も充実していて、人格教育を重んじる面倒見の良い私立大学として楓さんの希望に合う大学が見つかったかなと思います。

来月にはもう日本を飛び立ち新天地での生活が始まりますが、大きな飛躍を期待しています。

おめでとう楓! Let’s go Kaede ! Go Cumberland Phoenix !!

post

浦和パークテニスクラブ所属の岡村杏珠さん、Cameron Universityに入学が決定!

Pocket

東京都の大成高校卒業で浦和パークテニスクラブ所属の岡村杏珠さんが、オクラホマ州のCameron Universityに入学が決まりました!

Cameron Universityは1908年創立の州立4年制大学で、ビジネス系やIT系の学部が人気。全米で最も安全なキャンパスのトップ10にも入る緑豊かなキャンパスに、約4,000人の学生が在籍しています。

テニスはNCAA Div.2に所属し、今シーズンの戦績は9勝9敗でしたが、コロナ前のシーズンはDiv.2の全米選手権(Regional)まで進出した強豪。来季への補強は杏珠さんとポーランドの選手の2名ですが、再びまたCameronを全米選手権に導けるよう頑張って欲しいと思います。

おめでとう!杏珠

Let’s go Anshu !  Go Aggies !!

post

野田学園高校卒業の牛尾真夕さん、オハイオ州のMiami Universityに入学決定

Pocket

山口県の野田学園高校でキャプテンとして活躍した牛尾真夕さんが、オハイオ州のMiami Universityにフルスカラーシップで入学が決定しました!

マイアミ大学は州立大学の中でも特に優秀なPublic Ivyのひとつに数えられる名門大学で、創立は1809年(江戸時代!)と全米で7番目に古い歴史のある大学。

テニスはNCAA Div.1に所属し、コロナ前の2019年シーズンは全米選手権に進出した強豪校です。

ITFや国際大会の実績はなかった真夕さんですが、コーチとのビデオ面談でしっかりと自分のアピールが出来たことや、同じ野田学園の2年先輩、現在ウイチタ州立大学で活躍中の倉橋奈摘さんが書いてくれた推薦状の内容もコーチの心に刺さったようです。

高校時代からまさに文武両道で頑張ってきた真夕さんにぴったりの素晴らしい大学だと思います。

おめでとう、真夕! 今度はアメリカの新天地で、更なる活躍を期待しています。

Let’s go Mayu ! Go MIAMI REDHAWKS !!  

post

Washington State Universityの佐藤光選手、University of Washingtonに編入決定

Pocket

Washington State Universityで活躍していた佐藤光選手が、この度名門University of Washingtonに編入が決定しました。

今年度の佐藤選手の活躍は素晴らしく、エースとして絶対的な存在となりました。 University of Washingtonは、佐藤選手の在籍するWashingtotn State Universityと同じカンファレンスに所属していたので、実際に対戦した記憶から、佐藤選手が編入希望の情報を得て積極的にコンタクトを取り実現しました。

ご存知の通りUniversity of WashingtonはThe Rankingの発表する世界大学ランキングでも29位の大学で、Public Ivyの大学の一つと言われています。US News & World Reportによる 2021 Best Global Universities Rankings で世界8位にランキングされています。このような大学に編入できるのも佐藤選手の今までの地道な努力の賜物で、素晴らしいチャンスを掴みました。やはり活躍出来る大学でプレーしていると将来がどんどん広がります。

同じ大学にはこの秋から山口陸人くんも入学が決まっています。I-Con Sportsから

あと2年間プレー出来るチャンスが残っていますので、新天地でもしっかりとテニスに勉強頑張って活躍して欲しいと思います。

Let’s go Hikaru! Let’s go Huskys!!

post

白鵬女子高校卒業の小早川栞南さんが、フロリダ州のEastern Florida State College (EFSC)に入学決定

Pocket

神奈川県の白鵬女子高校で活躍した小早川栞南さんが、フロリダ州のEastern Florida State College (EFSC)に授業料全額免除の好条件で入学が決まりました。

EFSCは2年制大学の全米組織であるNJCAAで全米テニスランキング6位の強豪校!今年5月の全米選手権でも大活躍しました。

日本では最初に入った大学に4年間在籍するのが普通ですが、アメリカでは自分にとってより良い環境を求めて編入(Transferと言います)するのは非常に一般的な話。2年後に4年制大学の強豪校への編入も見据えて、大学も万全の体制でサポートを約束してくれています。

燦燦と太陽輝くフロリダで、新しい夢に向かって一歩を踏み出す栞南さんを応援しています!

おめでとう栞南! Let’s go Kanna ! Let’s go Titans !!

post

西宮甲英高校卒業の稲川大介くん、Jacksonville State University (JSU) に入学決定!

Pocket

西宮甲英高校を卒業の稲川大介くんが、アラバマ州のJacksonville State University (JSU) に入学が決まりました!

JSUは州立4年制大学で留学生の受け入れにも熱心な大学。多様性と国際性を意識した教育が特徴で、英語力がまだ十分でない子には英語の基礎クラスからしっかりとサポートしてくれます。

テニス部はNCAA Div.1のOhio Valleyカンファレンスに所属し、現在2〜3番手。若いコーチが精力的にチーム強化を図っていて、メンバーの意識も高く、ジュニア時代に海外のITFを積極的に回っていた稲川君の加入で更に一段とチームの躍進が期待されます。

おめでとう、大介! 新天地アメリカでの活躍を期待しています。

Let’s go Daisuke!! Let’s go Gamecocks !!

post

相生学院卒業の金田諒大くん、ニューヨーク州のSt. John’s Universityへ入学決定

Pocket

兵庫県の相生学院のエースとして活躍した金田諒大くんが、ニューヨーク州のSt. John’s Universityへ入学が決まりました!

St. John’sは1870年創立の私立総合大学で、100エーカー超の緑あふれるキャンパスに約2万人の学生が在籍。全米アカデミックランキングも170位とまさに文武両道の大学で、TOEFLの合格点も高いスコアが要求されます。

場所的にはマンハッタンの対岸のQueens地区にあり、NY Cityまで電車で20分ぐらい。US Openが行われる会場までも車で15分ぐらいの素晴らしい好立地で、テニス部の練習も寒い季節はUS Open会場のインドアコートで行われます!

テニスはNCAA Div.1のBig Eastカンファレンスに所属し、今シーズンの戦績は16勝2敗。カンファレンストーナメントの決勝で惜敗し全米選手権出場を逃しましたが、カンファレンス優勝の常連です。ジュニア時代から各年代で日本のチャンピオンシップを獲ってきた金田君にとって、不足ない環境だと思います!

おめでとう、諒大! 今度はアメリカでの大活躍を期待しています!!

Let’s go Ryota !  Let’s go Red Storm !!

post

相生学院高校卒業の三百苅珠佳さん、ノースカロライナ州のWingate Universityに入学決定!

Pocket

兵庫県の相生学院高校で活躍した三百苅珠佳さんが、ノースカロライナ州のWingate Universityに素晴らしい条件で入学が決まりました!

Wingate Universityは1896年にキリスト教系の高等教育機関としてスタートし、現在は400エーカーの緑豊かなキャンパスに約3,000人の学生が学ぶ私立のリベラルアーツ大学。

スポーツも盛んで、野球やラクロスなどとともにテニス部も全米レベルの強豪。NCAA Div.2に所属し、今年の戦績は16勝2敗でカンファレンス優勝。Div.2の全米ランキングは212校中、堂々の13位です!

高校時代は相生学院高校のダブルス1として活躍した珠佳さんには、Div.1も含め色々な大学からオファーがありましたが、その中で自分が一番活躍できるところということでWingateを選びました。学業面も優秀な大学ですのでTOEFL の合格点は最低70点。これに対し、最近あちらこちらの大学で認められるようになってきたDuolingoという英語試験で105点をマークして、晴れて合格となりました。

すでにもう大学からは入学前のオンラインコースの履修や、毎週月曜日のオリエンテーションへの参加等の課題が与えられているようですが、楽しんで大学生活をスタートしてください。

おめでとう、珠佳! Let’s go Suzuka ! Go Bulldogs !!

post

東京学館船橋高校卒業の石橋彩由さんが、NCAA D1のNorthwestern State Universityに入学決定

Pocket

千葉県の東京学館船橋高校でエースとして活躍した石橋彩由さんが、ルイジアナ州のNorthwestern State University (NSU) にフルスカラーシップで入学が決定しました!

NSUは1884年創立の伝統校で、916エーカーの緑あふれる広大なキャンパスに約1万人の学生が在籍しています。

テニスはNCAAのDiv.1に所属し、今年はカンファレンストーナメントで優勝したテキサスA&M大学に敗れましたが、来年の戦力構想の中心選手として早くからコーチが熱心に勧誘してくれ、彩由さんもこの大学で頑張りたいとコミットするに至りました!

石橋さんはコロナ禍が始まる直前の2020年の2月に大学視察ツアーに参加して、そこから1年以上テニスと勉強に励み、ギリギリまで粘って大学を決めました。

コロナ禍でコーチが直接選手を見に来ることができない中、電話やビデオチャットでのコミュニケーションは少し大変でしたが、やっぱりコーチが「欲しい!」とラブコールを送ってくれる大学が一番だと思います。おめでとう、彩由!今後の活躍を期待しています!

Let’s go Ayu !  Let’s go Lady Demons !!