U.S. University Tour to TEXAS! Spring 2025
ヒューストンに向かっていよいよ出発![]()
Departure for Houston!


4月のアメリカ大学視察ツアーの詳細が固まってきました。今回はヒューストンを拠点にテキサス州の大学を訪問予定!
NCAA Div.1所属の強豪校から中堅校、Div.2やジュニアカレッジまで、州立・私立大学も含めて1週間で色々な大学を訪問予定。途中、大学対抗戦も観戦します。
実際にテニス部の練習を見学したり、コーチに施設を案内してもらって直接話したり、アメリカの大学テニスがどんな感じか、自分の目で見て感じてもらう素晴らしい機会になればと思います!
ツアー期間中、現地でテニスの練習もできます🎾(現地アカデミーで外国選手との練習も調整中)
◆日程
出発 4月2日(水) 10:05am 成田空港発
帰国 4月10日(木) 13:55pm 成田空港着
※今回はJAL系LCC Zip Airのヒューストン便を使う予定で、飛行機代もかなり抑えられそうです
◆参加費
29万円(ホテル宿泊費・朝夕食代・現地移動交通費・キャンパスツアー・テニス練習の費用などすべて含む)
往復の航空券代は別です
◆お申込み・お問い合わせフォーム
今回はちょっと難しいけれど、次回以降のツアーに興味ある方も是非お問い合わせください!https://ws.formzu.net/fgen/S54988437/
お待たせしました! 春の大学視察ツアーの募集を開始します。今回はテキサス州の大学を訪問予定!―― Spring 2025 University Tour to TEXAS ――
NCAA Div.1所属の強豪校から中堅校、Div.2やジュニアカレッジまで、州立・私立大学も含めて1週間で色々な大学を訪問予定。途中、大学対抗戦も観戦します
実際にテニス部の練習を見学したり、コーチに施設を案内してもらって直接話したり、アメリカの大学テニスがどんな感じか、自分の目で見て感じてもらう素晴らしい機会になればと思います!
ツアー期間中、現地でテニスの練習もできます!
◆日程
出発 4月2日(水) 成田空港発
帰国 4月10日(木) 成田空港着
※帰国日については相談に乗りますので、お問い合わせください。
◆訪問予定大学(現在、各校のコーチと相談中です)
訪問予定大学 (州立・私立 / NCAA Div.1, Div.2, Junior College)
・University of Texas – Austin (NCAA D1)
・Texas A&M University (NCAA D1)
・Baylor University (NCAA D1)
・Rice University (NCAA D1)
・University of Texas – San Antonio (NCAA D1)
・University of Houston (NCAA D1)
・University of Texas – Tyler (NCAA D2)
・St. Mary’s University (NCAA D2)
・Tyler Junior College (Junior College)
など
(※訪問予定の大学は今後変更になる可能性があります)

◆参加費
概算29万円
(宿泊費・朝夕食代・現地移動交通費・キャンパスツアー・テニス練習の費用などすべて含む)
往復の航空券代は含みません 最安値のフライトを探します。
2月末日を一次締め切りとさせていただきますが、それ以降も空席があれば随時受け付けます。
航空券手配の関係から、出来れば早めにお問い合わせいただけると有難いです。
◆参加資格は基本、新中学3年生以上とさせていただきます
◆お申込み・お問い合わせ
視察ツアー2025春お問い合わせフォーム
昨年春の大学視察ツアーのビデオです(参考)
Fall 2024 U.S. university tour to CAL ! Day 2![]()
ツアー2日目。
午前中は伝統あるJack Kramer Clubで行われたDiv.1の強豪8大学による招待試合(大学対抗の練習試合)を観戦。日本からツアーの子たちが来てるよと連絡を受けたUSTAコーチの平沢さんがわざわざ会いに来てくれて、アメリカの大学テニスについて、心構えやコーチがどんなところを見ているかなど、興味深い話をみんなにしてくれました。有難うございました!![]()
![]()
対抗戦の方は、Div.1の中でもかなり強い大学たちばかりだったのでレベルも高く、ちょっとビビった感じもありましたが、いい試合が見れて良かったです。これらの大学はテニスだけじゃなくて勉強の方もレベルが高いので、合格に必要な英語のスコアもそこそこ高いものが必要になりますが、早くから準備してやっていけば十分クリアできるスコアなので、今回の参加メンバーの中から誰か目指してくれないかなー、、と思います![]()
午後はI-Con Player高村英果さん(山村学園高校卒業、大学3年生)がいるカリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(NCAA Div.2)を訪問。たまたま我々のインスタグラムを見てくれていたLA在住の日本人の方が、近くに住んでるから、、と会いに来てくれたり、英果さんと一緒に大学のキャンパスを案内してもらいました。日曜日なのでキャンパスに学生はいませんでしたが、Student CenterやLibraryから寮の建物までひと通り案内してくれた後で、最後に英果実さんとのQ&Aタイム。
アメリカの大学に来てよかったな と思うことや、こっちで苦労したことや気をつけていること、また就職活動に至るまでいろんなことを聞かせてもらえた中で、アジア人とアメリカ・ヨーロッパ人との考え方の違いや、どうしてもマイノリティになりがちなアジア人(日本人)だけれど、自分の意見を主張することは大事なこと、それが分かってもらえるかどうかは別にして、聞く耳だけは持ってくれるので自分はこう考えるということは言わないと相手は分かってくれない という言葉は、私は印象に残りました。皆さんはどうだったでしょうか?![]()
Q&Aタイムの後はテニスコートに移動。今日はコート使わないから使っていいよと聞いてたんですが、行ってみたらUSTA主催のジュニアの大会がガッツリ行われていて、それが終わるまでコートサイドで待機。やっと夕方から1時間ぐらい練習することができました![]()
![]()
夕食は大学近くの英果さんおススメのタイ料理店でいただき、ちょっと遅くなったのですが、その後でグリフィス天文台に行ってみました。山頂から見る街の夜景は、ひとつひとつのライトが小さな宝石のようにキラキラと輝いていて、日本で夜景を見るのとはまたちょっと違った感じ。すごく綺麗でした! いつも視察ツアーでは観光する時間はあまりないので、今回は少しでも時間が取れて良かったです![]()
![]()
明日からはいよいよ英語のシャワーを浴びることになりますが、拙い英語でもいいので臆せずどんどんしゃべってみてくれればと思います。口に出してみないと英語なんて上達しませんから!
Day 3は朝からちょっと遠出をしてサンタバーバラまで。Ventura College(2年制大学)とWetmont College(4年制のリベラルアーツ系大学)を回り、テニス部の練習も見学予定です![]()
![]()












Fall 2024 U.S. university tour to CAL ! Day 1![]()
今回のツアーはロサンゼルスからサンディエゴへ。あと一日早ければドジャースの優勝パレードが見れたかも
ですが、8日間でDiv.1の超有名校から中堅校、D2、D3やジュニアカレッジまで幅広く見て回る予定です。
週末にはITA Sectional Championshipsも観戦予定!
Day1は昨日11月2日のお昼にLAX空港に着陸。大きなトラブルもなく入国審査を全員無事に済ませ、カリフォルニア大学アーバイン校(UC Irvine)へ。
UCIは1965年創立の比較的新しい大学で、3万人の学生が学ぶ、ザ・州立大学という感じの巨大な大学ですが、キャンパスはとにかくきれいでテニスコートも8面。そのうち2面は観客席付きです。
今日はここで、NCAA Div.1 2校、Div.2 2校の合計4校による招待試合が行われていて、UC Riverside vs Biolaの女子の試合を観戦。UCRはDiv.1 300校の中でもランキングはそんなに高くない大学なので、Div.2のBiolaとも接戦を演じてました。初めて見るアメリカの大学の試合、どう感じたかな?
試合観戦の後はUCI大学院卒業のI-Con Player福徳里彩さんにキャンパスを案内してもらい、実際にStudent-Athleteとして4年間プレイした後で大学院まで進んだ彼女の話を興味深く聞かせてもらいました。また、彼女からもアメリカの大学に興味を持った理由や、大学でどんな勉強をしてみたい?など、参加者にいろんな質問をしてくれたので、とてもいいスタートになったと思います。
雨でウエストコーストのサンセットが見れなかったのはちょっと残念でしたが
、日本語でいろんな情報を聞けるチャンスはなかなかないので、忙しい中、日本からのVisitorsのためにいろんなアレンジをしてくれた里彩さんに感謝です!有難う!
明日は朝からJack Kramer Clubで行われているDiv.1男女12校の招待試合を見てから、高村英果さんがいるカリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(NCAA Div.2)を訪問し、英果さんにキャンパスを案内してもらった後、コートを開放してもらって参加者でテニス練習の予定。時間があれば夜には近くのグリフィス天文台にも行ってみたいと思います。
今日はちょっと雨交じりで寒かったですが、明日は晴れ予報なので、いい一日になるよう頑張ります!








お待たせしました 秋の大学視察ツアーの募集を開始します!
11月2日(土)夕方成田空港発、帰国は10日(日)午後の便で日本着
今回は南カリフォルニア地区の大学や大会を観戦する予定です!
―― Fall 2024 University Tour to So. California ――
NCAA Div.1の強豪校から中堅校、Div.2やジュニアカレッジまで、州立大学・私立大学も含めて1週間で様々な大学を訪問予定。大学対抗戦やITA Conference Masters大会も観戦します。
実際にテニス部の練習を見たり、コーチに施設を案内してもらって直接話したり、アメリカの大学テニスがどんな感じか、自分の目で見て感じてもらう素晴らしい機会になればと思います!
ツアー期間中、現地でテニスの練習もできます!
今年2月に行ったツアーのビデオです
https://vimeo.com/1009454663
◆日程
出発 11月2日(土) 17:45成田空港発 UA33便
帰国 11月10日(日) 15:45成田空港着 UA32便
◆訪問予定大学
ページ下部をご覧ください
◆参加費
265,000円(往復航空運賃は除く/ホテル宿泊費・朝夕食代・現地移動交通費・キャンパスツアーの費用などすべて含む)
◆お問い合わせやご質問は、こちらのフォームからどうぞ
折り返し連絡させていただきます
https://ws.formzu.net/fgen/S54988437

■■アメリカ大学視察ツアー2024春のお知らせ■■
お待たせしました。来年2月の大学視察ツアーの募集を開始します!
今回はフロリダ州の大学を訪問することにしました。
まだ一部の大学で来春シーズンの試合予定が発表されていませんので、日程は多少前後する可能性がありますが、2月5日(月)夕方の便で成田出発、13日(火)帰国で計画しています。
■■ 2024 Spring University Tour to Florida ! ■■
フロリダにはNCAA Div.1の強豪校からDiv.2、NAIA、ジュニアカレッジまで色々な種類の大学がありますので、この中から6~8校を選んでビジットします。実際にテニス部の練習を見たり、コーチに施設を案内してもらって直接お話ししたりして、アメリカの大学テニスがどんな感じか、自分の目で見て感じてもらう素晴らしい機会になればと思います。
お問合せやご質問はこちらのフォームからお願いします。折り返し詳細を連絡させていただきます
https://ws.formzu.net/dist/S54988437/
◆ 暫定日程 出発 2月5日(月)夕方 成田空港予定 (途中経由あり)
帰国 2月13日(火) 成田or羽田空港着 7泊9日
◆ 訪問予定候補大学 (NCAA Div.1, Div.2, NAIA, JuCo)
・University of Florida – NCAA D1
・University of Miami – NCAA D1
・University of Central Florida – NCAA D1
・Florida Gulf Coast University – NCAA D1
・Florida Southern College – NCAA D2
・Saint Leo University – NCAA D2
・Palm Beach Atlantic University – NCAA D2
・Eckerd College – NCAA D2
・Florida National University – NAIA
・St. Petersburg College – JuCO など
(※滞在期間中に6~8校訪問予定。訪問大学は今後変更になる可能性があります)
◆ 大学対抗戦観戦予定 2月10日(土)・2月11日(日)
◆ 参加費 概算約28万円(往復航空運賃は除く。ホテル宿泊代・朝夕食・現地移動交通費込み)
※ 参加費は参加人数によって増減があることを予めご了承ください
◆お問合せ先 https://ws.formzu.net/dist/S54988437/ まで詳細お問合せください
感想最後です🎾
初めてアメリカに行って印象的だったのが食べ物1つ1つが大きかったことです!お皿に山盛りでくるので毎回食べきるのが大変でした😅
大学は思っていた通り大きかったです。どの大学にもいろんな国籍の学生さんがいて国際的だなと思いました。自分は昼食のときにお金出し方に困っていたら後ろに並んでいた女性がすべて買ってくれました!本当に優しい方ばかりでした!
テニスでは行く前はどの大学も似たような雰囲気で練習しているのかと思っていましたが、実際に行ってみてメニューの違いやコミュニケーションの取り方、試合中の応援の仕方まで大学によって様々で衝撃的でした。
英語面では今のままだと足りないと痛感しました。今までWritingとListeningの勉強しかしていなかったけれど、いざこっちに来てみてすぐに単語が頭に出なくて全く話せなかったり、発音が悪くて伝わらなかったりしたのでこれからは声に出すことも意識して勉強したいなと思いました。そして、今回の参加者は年齢が1つしか違わないのにペラペラ話せる人が何人かいてもっと勉強しなきゃいけないなと刺激を受けました。
実際に大学を見て、特色や雰囲気を感じることができ、より一層海外の大学に行きたい気持ちが強くなりました。貴重な経験が出来た1週間でした。このような視察ツアーを企画してくださり本当に有難うございました!