post

岡倫太郎くん、Carson Newman Universityと正式サイン!!

Pocket

楠クラブ所属の岡倫太郎くんが、テネシー州にあるNCAA DII所属の私立Carson-Newman University(http://www.cneagles.com/sports/m-tennis/index)にStudent- Athleteとして正式にサインをしました。Carson-Newman Universityは学生数の少ないStudent-Faculty Ratioが11:1という充実した私立校です。

ここまでもとても勉強をしてきた倫太郎くんですが、これからもまだまだ大変な生活が待っています。文武両道は本当に大変ですがしっかりとやりきって欲しいと思います。

Let’s go Rintaro! Let’s go Eagles!!

post

長尾朋美さん、University of the Cumberlandsに正式サイン

Pocket

恵那農業高校卒業の長尾朋美さんが、NAIA所属のUniversity of the Cumberlandsと正式にサインをしました。

University of the Cumberlandsはケンタッキー州にある私立の少人数制リベラルアーツの大学で、女子テニスチームは全米118校中14位とトップレベルです。

入学者の平均GPAは4段階中3.4ととても優秀で、全米平均と比べても国際的な大学です。

また新たな一歩が始まりますが、しっかりと頑張ってください!

Let’s go Tomomi!  Let’s go Patriots!!

post

酒井来征くん、バージニア州のLongwood Universityと正式サイン

Pocket

名古屋の駒田コーチ率いるTeam Komada所属の名古屋高校卒業、酒井来征くんが英語の基準点をクリアし見事にLongwood University(http://www.longwoodlancers.com/index.aspx?path=mten)と正式にサインをしました。

Longwood Universityはバージニア州にあるNCAAのDivision1所属で、公立ですが少人数生のとても充実した大学です。

まだまだ大変な学生生活が待っていますが、文武両道を極め、これからもまだまだ上を目指して頑張ってください。

Let’s go Raisei! Let’s go Lancers!!!

19212864_246613909077164_1837158627_o

post

宮本大勢くん、East Tennessee State Universityに留学決定!

Pocket

ローズヒルテニスクラブ(秀明八千代高校出身)の宮本大勢くんが、East Tennessee State Universityに9月から留学が決定しました。短期間での準備にも関わらず、得意の集中力を発揮し見事サインに至りました。

East Tennessee State University(http://www.etsubucs.com/mtennis/)はNCAA Division1のSouthern Conferenceに所属し、11年連続でカンファレンスチャンピオンになった強豪校です。

是非日本選手の代表として今度は場所を変えて活躍して欲しいです。

Let’ go Taisei! Let’s go Buccaneers!

IMG_4097+

post

堀口桃果さん、University of Texas @Arlingtonに入学決定

Pocket

同志社香里高等学校を卒業した堀口桃果さんが、この秋からUniversity of Texas @Arlingtonにフルスカラーシップで進学が決ました。同大学には関東第一高校卒業の竹内菜々花さんも同じくフルスカラーシップでの入学が決定していて、二人とも先週コーチやチームメイトとも顔合わもしました。 Read More

post

浅井友莉奈さん、University of New OrleansにVerbal Committment

Pocket

Team Komada所属の浅井友莉奈さんが、NCAAのDivision1所属のUniversity of New Orleansに4年間のFull ScholarshipでVerbal Commitmentしました。University of New Orleansは日本の同志社大学とも交流のある素晴らしい大学です。

以下浅井さんからコメントを頂きましたのでご覧ください。

私が、アメリカの大学に進学することを決めたのは、高校一年生の終わり頃でした。当時はまだ大学進学について何も考えていなかったのですが、コーチからアメリカの大学の話を聞きすぐに興味を持ちました。

馬場さんとの出会いもあり、海外遠征などの経験からもともと海外には興味があったこと、スカラーシップももらえるということで、アメリカの大学に行くことは、テニスや勉強はもちろん人間的にも大きく成長できるとてもいいチャンスだと思いました。

そしてすぐに、留学のために必要なSATの試験を受け始めました。試験はとても難しいものでした。二年生の秋に、最低基準はクリアしたものの、そこからは、あまり大きくスコアを伸ばすことができませんでした。

三年生の秋になると、次々に友人たちの大学が決まっていく中で、本当にこのままアメリカの大学を選択していいのか、本当に進学できるのかと不安に思うようになり、日本の大学のことも少し考えたり悩む時期がありました。

しかし、新しい環境で挑戦したいという思いは強く、ここでアメリカの大学を諦めて日本の大学に進学してしまったら、後から後悔すると思い、親の心配もかなりありましたが、私の気持ちを優先してもらい、アメリカの大学に進むことを改めて決意しました。

冬休みに入ると、数校から興味があるというお話をいただきました。そして二月に視察ツアーに参加し、初めてアメリカの大学生の試合や大学のキャンパスを見学しました。ツアーの中では10校近くの大学を見て回りましたが、大学によって大きさや施設などの違いはありますが、日本人の私からしたら、どの大学もとても大きくて感動しっぱなしでした。

icon sportsさんに事前に大学の方に連絡を取っていただき、興味を示してくれた大学を中心に回らせていただいたのですが、現地に行って直接コンタクトをとることでぐっと契約に近づくことができ、ツアーの終わりにはいくつかオファーをもらい、その中で自分の行きたい大学を決めることができました。

実際に自分の目で見ることで、コーチやチームの雰囲気を感じることができ、今回大学を選ぶ決め手となったのも、チーム全体が家族のようでコーチもとても熱心に誘ってくれたというところが大きかったです。

ツアー中、アメリカの大学を目指してきて本当に良かったと何度も思いました。

3月の終わりから語学学校に通い、9月から入学予定でいます。新たな目標に向かって、テニスに英語に日々努力していきます。

 

yurina

post

伊藤雄哉くん、テキサス大学にVerbal Commitment  キャッチ画像©H.Mano

Pocket

オーストラリアの高校に留学中の伊藤雄哉くんがUniversity of Texasから卒業までのフルスカラーシップ(学費、寮費、食費、教材費、遠征費、テニス用具一式、家庭教師、メディアカルケア)+α(日本帰国時の飛行機代の1部負担など)でVerbal Comittmentしました。

 

12006644_1053869937957087_2558123379165109737_o©H.Mano

テキサス大学はNCAAの中でもBIG12というレベルの高いカンファレンスに所属し、テニスのランキングが全米TOP10に入りアカデミックでは彼の勉強したいBusiness Accountingで全米1位にランクされている大学です。先週末に大学からのOfficial Visit で実際に大学を視察に行った雄哉くんは大学の規模の大きさに、まるで街が全て大学のようとびっくりしていました。また同時に観戦したカレッジフットボールでは10万人の観客席が満席になる様子と盛り上がりに感動していました。これから4年間、文武両道を極めて更に上を目指して欲しいです。Let’s go Longhorns!

texastexas3(Stadium)

10959677_555675247868352_7694389029581256773_n10389086_555632181205992_5422670251569062694_n(Training Room)

1924330_555635714538972_5590371599971771407_n10934032_555636177872259_4242980615728287805_n

(Study Room for Student-Athlete)

 

post

井上晴くんからのコメント

Pocket

今月からカンザス州のWichita State Universityでテニス留学を始めた井上晴くんからのコメントです。彼はアメリカの大学に進学することを決めたのは高校3年の夏の大会を終えた後でした。留学のための準備は全くしていなかった状態から、テニスを続けて更に上を目指したい一心で英語の勉強を始め、最終的にフルスカラーシップを取得してNCAAのD1の大学に進学することが出来ました。それまでの過程や心情などがわかるコメントを送ってもらいましたので、是非ご覧ください。

———–
こんにちは。

井上晴です。
ぼくは今Wichita State Universityというところに留学しています。
今回はぼくの入学までの経緯について書かせていただきます。

IMG_0196IMG_0105 

(Wichita State University)

ぼくはジュニア最後の夏に思うような結果が出せず進路ですごく悩みました。ぎりぎりまで日本の大学に行くかアメリカの大学に行くか悩み、10月にアメリカの大学に行くことを決めました。
アメリカの大学はすごくいいという話を聞いていて考えてはいたんですが決めるのにはすごい時間がかかりました。なぜなら英語が話せない、勉強がすごく大変、授業についていけるかどうか、など不安がたくさんありました。
そんな中アメリカの大学に行くと決めた一番の理由はスカラーシップを受けてテニスと勉強に集中できることです。それと世界中からプロ転向を目指している選手が集まりレベルが高いことや、実際に見て施設がすべて整っているというのも理由です。試合も多くテニスと勉強の両立が大変だと思いましたが充実した毎日になると思いました。
IMG_0123IMG_0083
(大学の寮)
アメリカの大学に行くと決めてからは英語のテスト(SAT, TOEFL)の勉強を毎日していました。
どれも難しいテストで、最初の頃は、なかなか結果が出ませんでした。
4月くらいから少しずつ結果が出るようになってきましたが、それでもほとんどの大学が求める基準に届きませんでした。
かなりあせりもありましたが、少しずつ成績も出始めたので、秋入学がダメなら、春入学(1月)に向けて頑張ろうという気持ちにもなりました。
大学が決まったのはI-ConSportsのおかげです。本当にお世話になり感謝しています。大学の視察に連れて行っていただき、アメリカの大学を目指して良かったと思い、アメリカの大学に入学したい気持ちが強くなりました。
I-ConSportsにはいろいろな大学とコンタクトを取っていただき、そのおかけで僕に興味を持ってくれた大学からいくつか連絡をいただきました。
なかなか決まるまでには至りませんでしたが、最後の最後に僕にとってとても良いオファーをWichita State Universityからいただくことができました。
それでも最初は悩みましたが、Wichita State Universityに決めて本当に良かったと思っています。
今は授業が始まっていて英語に苦労しています。
この先は自分次第なので、一日一日を大切にして頑張ります。

 

post

SAT TEST

Pocket

高校2年生、3年生のみなさん。次回SATのテストは10月3日になります。申し込みの一次締め切りは9月3日になりますが、10月のテストは希望者が多く利便性のよいテスト会場を選ぶには早めにお申込みいただくのが良いかと思います。奨学金取得にて留学をご希望の方は是非お早めに手続きをお願いいたします。

お申し込みはこちらから

今後のテスト予定

10月3日・・締め切り9月3日

11月7日・・締め切り10月9日

12月5日・・締め切り11月5日

1月23日・・締め切り12月28日