I-Con Playersアメリカ留学レポート⓲ NAGISA MIYAKE – Saint Francis University (NCAA D1) Graduation!
ペンシルバニア州のセント・フランシス大学を5月に卒業した三宅渚さん。体格のいい大きな外国人選手に交じって、小さな渚さんが頑張っている姿は、本当に応援したくなる選手でした!
渚さんからの卒業メッセージ、ご覧ください🎓
こんにちは。5月にSFUを卒業しました三宅渚です。
まず最初に私がアメリカの大学に行きたいと思った理由なんですが、英語を話せるようになりたかったから、また、自分の視野を広げたいと思ったからです。アメリカだけではなく色々な国の文化や考え方を知りたいと思っていましたので、大学を選ぶ際にもチームがインターナショナルであることを重視していました。
TOEFLやSATの試験は何とか頑張って大学が求める合格スコアを取って入学したのですが、実際にはほとんど英語が話せない状態からスタートした大学生活だったので、辛いことや大変なことが沢山ありました。でも、それ以上に素晴らしい経験をできた4年間だったと思います。
愛知県の高校で3年間部活テニスを頑張った私ですが、ITFなどの国際大会での大きな実績はなく、予算的にはそこまで大きな金額を払えない、でもアメリカに行きたい! そんな希望をI-Consportsさんに伝え、そんな私に合う大学を探してもらえないかお願いしました。SFUはペンシルバニア州でものどかな田舎にある大学ですが、その分みんなすごく優しくて、大学生活を送るにはいいところだと思います。
勉強面ではやはり英語が最初の関門でした。人と話すことが好きな私はコミュニケーションを専攻したのですが、コミュニケーション学部ではスピーチやプレゼンテーションが多く、人前で話す機会が他の学部よりも多くありました。想像通り?1年生の頃は授業の内容が理解できず、授業が終わると必ず教授に質問に行っていました。
私の大学には日本人が私を含めて2人しかいなかったため、頼ったり相談できることがほとんどありませんでしたが、そのぶん、分からない時は下手な英語でもとにかく聞いてみるよう心がけました。最初は苦労した英語ですが、積極的に向き合っていった結果、3年生になると授業も分かるようになり、友達や教授に対しても言いたいことを言えるようになりました。
テニスについては、アメリカの大学テニスは団体戦がメインとなっているため、チームの仲の良さはとても重要なポイントだと思います。自分が試合で負けた時に、「これで終わりじゃないよ、また次があるから頑張ろう」と仲間が励ましてくれたりするのは、とても嬉しかったです。
私が強く感じたのは、コーチが変わるとチームが180°変わってしまうということです。2年生になった頃、突然コーチが変わりました。それまでのコーチはインターナショナルなチームを好んでいたのですが、新しいコーチはアメリカ人を中心に選手を集めていました。コーチが変わるだけで、そのチームがガラリと変わることもあると皆さんには知っておいて欲しいと思います。また、アメリカの大学にはトランスファー(転校)という良い制度があることも共に知っておくと良いと思います。
はじめは教授やコーチ、チームメイトに自分の言いたいことを言えないことから悔しい思いをすることがたくさんありましたが、それが段々と伝えられるようになり、自信を持てるようになりました。日本にいたら経験できなかったような、大変さを沢山経験しました。例えば、日本食が食べられないことがとても辛かったりしましたが(笑)、多くの辛いことや大変なことを経験したり、様々な国の人たちの考え方を知ることができ、人として大きく成長できた4年間だったと思います。アメリカの大学を選んで良かったなと改めて思っています🎓🎓
アメリカの大学を目指すかどうか考えている方は、ぜひ挑戦してみてください。たくさん大変なことがある分、一歩踏み出した人にしか得られない経験ができると思います!💪💪
✔ 渚さん、有難う! アメリカでのいろんな経験を、これからアメリカを目指そうと思ってる高校生たちにもたくさん話してあげてね。卒業おめでとう!🎊🎊