post

櫻井友子さんウエストバージニア・ウェズリヤン・カレッジに入学決定!

Pocket

鳥取県立倉吉東高校卒業の櫻井友子さんが、ウエストバージニア・ウェズリヤン・カレッジ (NCAA Div.2) に入学決定!
Congrats!🎉🎉 YUKO SAKURAI has officially signed with West Virginia Wesleyan College (WVWC) !

県立の進学校で勉強とテニスの両方を頑張って来た友子さん。鳥取県代表で3年連続インターハイ出場の実績を持つ彼女が選んだ卒業後の進路は、新天地を求めてアメリカの大学への留学。

自分より強い相手がたくさんいるであろうアメリカの大学で、更に自分のテニスを磨いてみたいという気持ちと、大学ではテニス以外のことにも色々とチャレンジをしてみたい!という気持ちが合わさって、最終的に日本を飛び出す決意を固めました🎓🎓  

WVWCは学生数1,000人位のリベラルアーツ系の大学で、英語の基礎クラスを含め、少人数教育ならではのきめ細かいサポートが特徴。一方でスポーツも盛んな大学で、男子テニス部にはI-Con Player小林拓矢君がシングルス#1で活躍中! その繋がりからコーチが最後の女子選手1人を探していたところ、高校時代ITFやUTR大会などには無縁の友子さんでしたが、国内の実績やプロモーション用のビデオなどでコーチがアメリカでも十分活躍できると判断し、リクルーティングしてくれました!💪💪 

短期間での準備となり、かなり大慌ての部分もありましたが、無事ビザの面接予約も取れ、あとは来週の渡米を待つのみです。友子さんからの喜びのコメントをご覧ください  

👉 『私は進路で迷っている時にI-Con Sportsの皆さんに出会い、このような道もあるということを知りました。今年4月の大学視察ツアーに参加した際、アメリカの大学はどこも環境が整っていて、コーチやメンバーの絆の強さを感じることができ、自分もそこに加わってテニスをしたいと強く思いました。

私が入学する大学はリベラルアーツ系の大学なので、入学してから自分の興味のある分野をじっくりと探していくことが出来るので、そういったところにも非常に魅力を感じています。

何とか大学も決まり、そこでテニスの質や人間関係を高めあって成長できることをとても期待しています。最後の最後まで支えて下さったI-Con Sportsの皆様や家族に感謝して、悔いのない最高の4年間を送りたいと思います!』

おめでとう、友子さん👏👏
最後の最後までギリギリのスケジュールでしたが、何とか秋学期から渡米できる目途が立って本当に良かったです。楽しい大学生活をね!
Let’s go Yuko ! Go Bobcats!!

post

藤川昂君カウリー・カレッジに入学決定!

Pocket

S高校卒業の藤川昂君カンザス州のカウリー・カレッジに入学決定!
Congrats!🎉🎉 KO FUJIKAWA has officially signed with Cowley College in Kansas!

中学時代から海外に目を向けて活動していた藤川君が進学先に選んだのは、NJCAA所属の強豪校Cowley College。

Cowleyは2024-2025シーズン惜しくも優勝を逃しましたが、2023-2024シーズンは堂々の全米優勝! 腕っぷしに自信のある猛者たちが世界中から集まってきます。日本からもこれまで何人もCowley Collegeで腕を磨き、その後NCAAの強豪校にトランスファーを果たしています💪💪 

昂君からの喜びのコメントをご覧ください  

👉 『私は中学3年生の頃から米国大学に進学することを目標に、テニスとともに英語学習に取り組んできました。ITFで15ヶ国を超える国と地域を回った経験や、たくさんの海外の選手と試合をして培った力(テニススキルと生き抜く力)を向こうでも発揮できるように頑張ります! 2年後には志望する4年制大学へトランスファー出来るように精進していきます!』

おめでとう、昂👏👏
新天地でまた一段上のレベルに仕上がった昂のテニスを見せてください!
Let’s go Ko ! Go Cowley Tigers !!

post

川野真凜さんゴーシェン・カレッジに入学決定!

Pocket

同志社国際高校卒業の川野真凜さんがインディアナ州のゴーシェン・カレッジ (NAIA) に入学決定!

(※合格通知はもっと早く出ていたのですがビザの面接予約が微妙なタイミングで、何とかこの秋学期から渡米できる目途が立ちましたので皆さんにご紹介します)

Congrats!🎉🎉 MARIN KAWANO has officially signed with Goshen College in Indiana!

高校時代から勉強とテニスの両立に頑張ってきた真凜さん。そのまま系列の大学に進むという選択肢もあった中で、敢えてアメリカの大学にチャレンジ!

大学では心理学や政治学を勉強してみたいと考えていて、小規模なリベラルアーツ系の大学に関心を持っていました。最終的に選んだ大学はコーチの考え方や人柄に惹かれたインディアナ州にある私立のゴーシェン・カレッジ🎓🎓

学生数1,000人弱のリベラルアーツ大学ですが、アカデミックレベルも高く、教授一人当たりの学生数が9人と非常にきめ細かいサポートが特徴。専攻も多岐に渡っています💪💪 

合格通知が出た後でトランプ大統領の学生ビザ支給の一時停止措置があり、ぎりぎりになりましたが、何とか今週ビザ面接を終えて秋学期からのスタートが出来る目途がつき、本当に良かったです! 

真凜さんから喜びのコメントをご覧ください  

👉 『私は国際色豊かな高校に通っていたこともあり、異文化での生活や英語に対して以前から興味がありました。特に高校2年生の時に参加したアメリカの大学視察ツアーが、私の進路選択に大きな影響を与えるきっかけとなりました。

アメリカの大学では、テニスの環境が充実している点はもちろん、比較的少人数でコーチと選手がフラットな関係で意見交換を行い、チーム全体が家族のように仲が良いように感じられ、それらの点に魅力を感じました。

そして、テニスと学問の両立を重視し、少人数制でサポートが充実しているリベラルアーツ系の学校を最終的に選択しました。

コーチは、テニスの技術向上だけでなく、練習や学生生活を通じて「人として成長すること」を大切にしており、コーチの人柄の良さにもとても惹かれGCで頑張りたい!と思いました。

大学では、勉強とテニスで自分の全力を尽くすのはもちろん、たくさんの経験を積んで、自分の見識を広げることのできる4年間にしたいと思います。

たくさんサポートしてくださったI-Con Sportsの皆さんと両親に感謝の気持ちを持って、これからも頑張りたいと思います!』

おめでとう、真凜さん👏👏
アメリカでの新しい環境でいろんなことを経験して、また話を聞かせてくださいね!
Let’s go Marin ! Go Maple Leafs !!

post

インターハイに西谷が参ります!

Pocket

広島県で開催のインターハイに、I-Con Sports Japan代表の西谷が参ります!

7/29~8/4まで竹ヶ端会場にいますので、アメリカの大学への留学に興味がある方はお気軽にお声がけください。

インスタのDMやEメール( info@i-consports.jp )もしくは直接携帯 080-5426-3325 でもOK

先週の留学説明会で使った資料のダイジェスト版も持って行きますので、試合の合間時間、または夕方~夜の時間に無料ご相談も可能です!

post

内山あかりさんルイジアナ・クリスチャン大学に入学決定!

Pocket

愛知高校卒業の内山あかりさんが、ルイジアナ州のルイジアナ・クリスチャン大学 (NAIA) に入学決定!

Congrats!🎉🎉 AKARI UCHIYAMA has officially signed with Louisiana Christian University (LCU) !

愛知県の進学校でテニスを頑張って来たあかりさん。最初の頃は勉強との両立に悩み、転校することも少し考えたあかりさんですが、高2、高3と自分のペースをつかみ、高校生活も楽しみながらアメリカの大学への進学の夢を叶えました。

お父さんの仕事の関係でアメリカ生まれのあかりさんですが、3歳になる前にはもう日本に帰国していたとのことで英語は全く覚えていなかったそうですが、将来はアメリカの大学に行けたらいいなー、、と漠然と思っていたのが、テニスを使って行くこともできるということを知り、そこからは目標に向かって一直線に努力! 

実はあかりさんはビデオ面談したすべての大学のコーチが「欲しい!」と言うほど大人気で、Div.3所属の優秀なリベラルアーツ大学にも何校か合格し、相当悩んだのですが、最終的に奨学金の額やコーチの熱意など総合的な判断からLCUを選びました🎓🎓  

LCUは学生数1,000人ぐらいの少人数のリベラルアーツ大学で、教授一人あたりの学生数が10人と非常にきめ細かいサポートが魅力の大学。テニスは所属するカンファレンスの決勝で敗れ、今年はNAIAの全米選手権への出場は叶いませんでしたが、全米ランキングは堂々の22位!来年はさらに上を目指すべくコーチが選手を補強中で、あかりさんとの面談後にぜひうちに来てほしいと何度も連絡してきてくれたほどでした💪💪 

あかりさんとの思い出は、まだコロナが全面解禁されていなかった2022年秋の大学視察ツアー。どうしても大学を見てみたいという高3の子たちからの要望を受けて、まだPCR検査も日本出国前と帰国前の2回やらないといけなかった頃に3年ぶりのツアーを実施しましたが、その時に唯一の高校1年生として参加。
訪問先のサンディエゴで、日本フォーマットのPCR検査報告書を作成してくれるクリニックを何とか探し出して、細心の注意を払って行った西海岸への大学視察ツアー。あの時一緒に行った他のメンバーはもう大学生活も丸2年終わって折り返し地点。あかりさんがこれから入学と思うと、感慨深いものがあります。 

実は日本とアメリカの二重国籍のあかりさんには、通常の学生のI-20(入学許可証)発行やビザ申請などの手続きとはちょっと違うプロセスだったのですが、それらも無事終わり、後は8月中旬の渡米を待つばかり。あかりさんからの喜びのコメントをご覧ください。

👉 『私はミシガン州で生まれたこともあり、いつかアメリカで学びたいという思いがありました。語学力を伸ばし、視野を広げ、自分が本当にしたいことを見つけるために、日本ではなくアメリカの大学を選びました。

LCUに決めたのは、テニスと学業の両立ができる環境と、コーチが熱心に一人ひとりに向き合ってくれる姿勢に惹かれたからです。

大学ではテニスに全力で取り組みながら、ビジネスを学んで将来自分で事業を立ち上げるという夢に向かって進んでいきたいです。』

おめでとう、あかりさん👏👏
一緒に大学を見に行ってから長いプロセスでしたが、やっとこれで夢への新しい一歩を踏み出せるね。アメリカでのいろんな経験を、帰国したらまたゆっくり聞かせてください。
楽しい大学生活を!
Let’s go Akari ! Go Wildcats!!

post

田村太一君モービル大学に入学決定!

Pocket

第一学院高校卒業の田村太一君が、アラバマ州のモービル大学 (NAIA) に入学決定!

Congrats!🎉🎉 TAICHI TAMURA has officially signed with University of Mobile in Alabama!

高校時代は日本から飛び出し、通信制の高校に通いながらオーストラリアのアカデミー等で腕を磨いていた太一君。将来の進む道を模索していた中で、アメリカの大学というのもひとつの選択肢として浮上し、実際に大学視察ツアーでフロリダの大学を見てみて、これだ!と思ったそうです🎓🎓

モービル大学はアラバマ州の一番南、メキシコ湾(今はアメリカ湾と言わないといけないのか?)の目の前にある学生数2,000人弱の私立大学。男女合わせて20の体育会が”Rams”の愛称で活躍しています💪💪 

ビザの面接予約日が秋学期の授業開始日と同日という、ちょっと綱渡りの日程なんですが、大学のコーチやアドミッションズオフィスとやり取りして、1週間ぐらいの遅れだったらオンラインでの課題提出などで対応は可能だよという確認は取れているので、あとは予防接種等はしっかり終わらせてビザが届き次第の渡米予定!太一君からのメッセージをご覧ください  

👉 『僕は高2の頃まではプロのテニス選手を目指して海外にテニス留学をしていましたが、プロになるにはお金もかかり高いレベルが求められる、厳しい世界なことにあらためて気づきました。ある時、アメリカフロリダへの大学視察ツアーがあることを知り、思い切って参加してみると、大学生はみんな勉強とテニスをしっかり両立していて驚いたのを覚えています。

常に僕は厳しい道が正しい道だと思っているのですが、アメリカの大学は人間としてもテニスプレイヤーとしても成長できる環境だなと思いました。日本の大学への進学も考えましたが、英語や本当の意味でのコミュニケーションを学ぶにはアメリカの方がいいと思っていたのと、なにより両親もアメリカの大学進学に前向きだったので、最終的にアメリカの大学に進学したいと決心しました。

モービル大学の決め手は、ビデオ面談の際にコーチがとてもフレンドリーで面白いことを言ってくれる「ザ・アメリカ人」みたいな人で、ありがたいことに僕をとても気に入ってくれたので、このコーチとならストレスなく良い関係を作れるなと思ったのと、チームもみんな多国籍で色んな価値観に触れられること。また、モービル大学自体がNAIAの全米選手権の会場になるような大学だったこともあり、施設もすごく立派で、NAIAの中でもかなり強い方なので僕もそこで揉まれて強くなりたいと思ったことです。僕のようにコーチに「ものすごく」アピールできる戦績が無くても、自分の思いをしっかり話して理解してもらえれば、チャンスはあるんだなと実感しました!

勉強面は最初はかなり大変そうなので、わからないことはどんどん先生や友達に聞いていって、ある意味うまいこと頼っていこうと思っています。僕は頼れる力があることが一番大事だと思っています。もしアメリカの大学に興味がある人がいたら何でも聞いてくれればいいです。僕はちょっと先に行って待ってます!

アメリカの大学進学が決まってとても嬉しいです。西谷さん、マークさん、アイコンスポーツの方々、長い間サポートありがとうございました。』

おめでとう、太一君👏👏
誰とでも仲良しになれる太一ならではのコミュニケーション力が生きたと思う。
これからのアメリカでの色んな経験を、回らないお寿司を食べながらまた色々と聞かせてね! 

Let’s go Taichi ! Go Rams !!

post

内城佳子さんベゼル大学に入学決定!

Pocket

浦和麗明高校卒業の内城佳子さんが、インディアナ州のベゼル大学 (NAIA) に入学決定!    

Congrats!🎉🎉 KAKO UCHIJO has officially signed with Bethel University in Indiana!

高校時代から親元を離れ、浦和麗明で勉強とテニスの両立に頑張ってきた佳子さん。大学では学際研究をしたいという明確な目標があり、それに基づいた専攻がある大学選びを進めました。自分でもいろんな大学を調べて逆提案してくれる中で、最終的に選んだ大学はインディアナ州にある私立のベゼル大学🎓🎓

学生数1,200人ぐらいのクリスチャン系のリベラルアーツ大学ですが、教授一人当たりの学生数が11人と非常にきめ細かいサポートが特徴。専攻も多岐に渡っています。大規模な大学ではありませんが、男女ともたくさんの運動部が活発で、女子テニス部は今シーズンNAIA全米ランキング13位で堂々の全米選手権出場💪💪 

高校時代全国レベルの戦績が無いことを少し心配していた佳子さんですが、ベゼル大学のコーチが佳子さんのことをとても高く評価してくれて、素晴らしい奨学金条件の提示とともに熱いラブコールで、納得のコミットでした! 

ビザ面接も無事終わり、後は8月の渡米を待つばかり。佳子さんから喜びのコメントをご覧ください  

👉 『私がBethel大学を選んだ理由は、自分が勉強したいことを少人数のクラスでしっかりと学ぶことができる点と、チームの雰囲気がとてもいい点です。私は自分の夢を叶えるためにアメリカに進学する選択をしたので、どんな学問が専攻出来るかがとても重要なポイントでした。また、チームを紹介してくれるコーチの熱意がとても印象に残ったので、この選択をしました。

大学では、勉強とテニスで自分の全力を尽くすのはもちろん、たくさんの経験を積んで、自分の見識を広げることのできる4年間にしたいと思います。

たくさんサポートしてくださったI-Con Sports の皆さんと両親に感謝の気持ちを持って、これからも頑張りたいと思います!』

おめでとう、佳子さん👏👏
高校時代から勉強とテニスを頑張って両立させていた佳子さん。これからのアメリカでの色んな経験を、後輩たちにもまた話してあげてくださいね! 

Let’s go Kako ! Go Pilots !!

post

今野凜子さんウォッシュバーン大学に入学決定!

Pocket

東京高校卒業の今野凜子さんが、カンザス州のウォッシュバーン大学 (NCAA Div.2) に入学決定!

     Congrats!🎉🎉 RIKO KONNO has officially signed with Washburn University in Kansas!

東京高校のキャプテンとして活躍した今野凜子さん。D1/D2含めいろんな大学からコンタクトがあった中で、凜子さんが選んだのはDiv.2の強豪校Washburn University。シングルス・ダブルスともに出来る凜子さんへ、コーチからの熱いラブコールとフルスカラーシップのオファーを受けて入学を決断しました!🎓🎓

Washburn Universityはカンザス州の州都トピカにある学生数5千人ぐらいの州立大学。
留学生向けの英語サポートを含め、少人数クラスを特徴としたきめ細かなサポートが魅力の大学です。男子テニス部にはI-Con Player中辻貴惣君も所属していて、なんと男子は今年の全米選手権準優勝!!! 中辻君ともオンラインで話す機会をセッティングしてもらい、大学の授業やテニス部の様子なども聞かせてもらうことができて、納得のコミットでした! 

女子テニス部は今春のレギュラーシーズンを優勝!Top 16校のみで戦うDiv.2の全米選手権出場をかけたCentral Regionalの決勝で惜敗し、惜しくも4年連続の全米選手権出場を逃しましたが、今シーズンの最終ランキングは堂々の全米18位です💪💪 

凜子さんから喜びのコメントをご覧ください  

👉 『アメリカに留学している人の話を聞いて興味を持ったのが最初にアメリカの大学を考えたきっかけですが、どうしようかなーって考えてる時にI-Con Sportsさん主催の大学視察ツアーに参加し、アメリカの大学の設備や環境の素晴らしさを実際に目で見て、「こんな環境で一度はテニスをしてみたい!」と強く思ったことがアメリカの大学進学を目指す大きな動機になりました。

Washburn Universityを選んだのは、コーチの人柄の良さやテニスのレベルの高さに惹かれたからです。このような素晴らしい環境でテニスができることに大きな魅力を感じています。

もちろん不安なこともたくさんありますが、この貴重な4年間を全力で楽しみ、充実したものにしたいと思います! I-Con sportsの皆様、本当にたくさんのサポートを有難うございました!』

おめでとう、凜子さん👏👏
凜子さんのテニスがアメリカで揉まれて、更にダイナミックになるのを楽しみにしています🔥
Let’s go Riko ! Go Ichabods !!

post

関東ジュニアテニス選手権に参ります!

Pocket

関東ジュニアテニス選手権@有明にI-Con Sports Japan代表の西谷が参ります!

会場内のどこかのコートにいますので、アメリカの大学への留学に興味がある方はお気軽にお声がけください

インスタのDMやEメール( info@i-consports.jp )、もしくは直接携帯 080-5426-3325 でもOK

来週末27 日の留学説明会で使う資料のダイジェスト版も持って行きますので、試合の合間時間に無料ご相談も可能です。

東京は今日はまだ雨模様ですが、明日からは連日30℃超えの真夏日になりそうです。しっかり水分・塩分補給を!!