post

アメリカ大学視察ツアー2025 Day7

Pocket

🎾U.S. University Tour to TEXAS! Spring 2025🎾
【Day 7~Return to Japan】

一週間に及ぶツアーもいよいよ最終日。

Day7は午前中再びテキサスA&M大学(カレッジ・ステーション本校)を訪問し、実際にそこでアスレティック・トレーナーとして働いている日本人のトレーナーShoさんにアスリート施設を案内いただき、どんな仕事をしているかをお話しいただきました。

仕事内容やATの役割など、プレゼン資料を使って分かりやすく説明いただき、参加者からもたくさんの質問が出ました。

よく食べてしっかりトレーニングするのが一番の怪我予防!というお話や、日本人は相対的に瞬発性は高いと思うので、あとはトレーニング、頭を使う、(外国選手のように) 闘志を前面に出さないのを逆に強みにする など、身体の小さい日本人がデカい外国選手に勝つためには? というようなお話も聞かせていだだき、施設見学も含めて、恐らく実際にアメリカの大学に入学したとしてもできないであろう体験をすることができました。
Shoさん、お忙しい中本当に有難うございました!

午後からはBaylor大学を訪問し、アウトドア12面、インドア6面のこれまた桁違いのテニスコートや部室、ロッカールームなどを見せていただき、Div.1強豪校のスケールの大きさを体感しました。コーチのホスピタリティに感謝するとともに、このツアーの最後を飾るのに相応しい素敵な経験になりました。

post

アメリカ大学視察ツアー2025 Day4

Pocket

🎾U.S. University Tour to TEXAS! Spring 2025🎾【Day 4】

Day4は朝から2つのグループに分かれて行動。Group Aは滞在しているアカデミーのコーチの引率でUTR大会へ。日本ではなかなか出られないUTR大会ですが、賞金なし(もしくはすごく低額の賞金)💰大会は全米各地で毎週末行われていて、エントリー数に応じて大会規模も変動してくれるので、出場チャンスが多いです。

特に大学が休みの6~8月の大会は大学生がお小遣い(賞金)稼ぎに出て来ることが多いので、高いUTRの選手との対戦も期待できます。

Group BはテキサスA&M大学で男子の試合 vs テキサス大学オースティン校との対戦を観戦。今シーズンのSECカンファレンスのレギュラーシーズン最終試合となり、この後は全米選手権出場を賭けてのカンファレンストーナメントに突入していきます。

スーパー大学同士の対戦、かつレギュラーシーズン最終戦ということで、試合前には4年生を見送るSenior Dayの表彰も行われ、観客席も8割方埋まるぐらいの大観衆。貴重な体験ができました。ただ、この日は午前中が雨で試合開始が14時に延期されたぐらいものすごく寒くて、、、耐えられず再び大学のショップで長袖のパーカーなどを購入。寒さに震えた試合観戦になりました🌀

結果はテキサス大学オースティン校が4-1で勝利しましたが、最初のダブルスは1-1でDoubles 1タイブレークに勝負がかかる大熱戦!ホームの地の利も生かしてテキサスA&Mが勢いに乗りたかったところですが、さすがテキサス大学も昨年の全米選手権準優勝校。Singles 1の選手は現在Div.1の個人ランキング2位!シングルスもテキサス大学が優位に進め、最終戦を勝ってレギュラーシーズン優勝を決めました🏆

寒さに震えながら夕方まで観戦しましたが、このレベルの試合は全米選手権とかでない限り見れないので、Top of Topの試合を見れたことは素晴らしい経験になったと思います。

この日は大学コートでの練習もやめにしてアカデミーに戻りました💦 本当はもう少し早く戻れれば、アカデミーのレッスンに一緒に参加させてもらう予定だったのですが、それは明日の朝に変更させてもらいました。今回はアカデミーの支配人Victorの心遣いでいろんな融通をきかせてもらっていて、本当に助かります。

今日はPanda Expressでお持ち帰りの晩ごはんを買って、アカデミーに戻って夕食。

日本食はなかなか無いし高価なので、皆さんももしアメリカの大学に来るようになれば、このPanda Expressとメキシコ料理のChipotleは必ずお世話になるはずです!