post

学生ビザの面接予約 いまだ全面再開とは言えません

Pocket

学生ビザの申請について。

この秋から入学予定の皆さんには個別対応させていただいていますが、色々な情報が出回っていますので、一度全体的にどんな状況かを纏めてみたいと思います。  

  • アメリカ政府がビザの新規面接予約を一時停止すると発表したのが5月27日。まだビザ申請が終わっていない子には大至急面接予約を取るところまで進むよう指示しましたが、実際には5月30日頃まで予約の画面は動いていました。

    ただ、面接可能日が直近では空いていなくて、8月半ばの予約を取れた子が一番早い予約日。ほとんどの子は10月しかもう取れない状況でしたが、とにかく予約を入れることが大事!一番早い日程で一旦予約を入れてもらいました。
      
  • 5月31日以降は、SEVIS(I-901)費用の支払い、DS-160(ビザ申請画面)の入力と費用$185の支払いまではできるのですが、その次のビザ面接予約の画面に進めない状況。「利用可能な枠がありません」というメッセージしか表示されず、カレンダーで面接日が選べない状況。それでも状況がいつ変わるかわからないので、毎日予約カレンダーの画面を見てもらい、状況が変わるのを待っていました。
     
  • 6月18日にアメリカ政府が学生ビザの面接予約を再開するよう各国の領事館に通達したという発表があり、一時的に予約が集中するであろうものの、これでやっと面接予約に進むと思って見ていましたが、毎日確認してみても面接予約可能日のカレンダーが出てこない状況。再開はしたけれども7月8月の予約枠はかなり限られていて、実際のところはまだ「完全に」再開はしていないと言うべきと思います。
      
  • その状況下でも、10月で面接予約を入れていた子には「緊急面接予約リクエスト」を出してもらい、4人中3人が受理され、7月まで前倒しに成功!I-20のProgram Start DateとEarliest Admission Dateを見ながら、リクエスト文章の書き方をちょっと工夫することでうまく前倒しに成功しています。
      
  • 5月末までにDS-160が終わっていなかった子は、今はまだ新規の面接可能枠が発表されていないので、毎日大使館の面接カレンダーを眺めて、面接予約可能日が出るのを待っている状況。

    大学のコーチやAdmissions Officeからも毎日複数回確認するよう指示が出ていますし、私も第一次トランプ政権の時に一時ビザの発給が停止した時やコロナの時も同じことをしたので、朝昼晩と一日3回見ていると突然予約枠の空きが出ていた経験があります。しばらくは注視しているしかないと思います。
     
  • 最悪のケースどうなるか?という質問もいただくのですが、確実なことは答えられないのですが、1月入学に変更というのは私がやっている大学の中にはまだありませんし、コーチも大学のAOも少しぐらいの遅れなら何とか対応できるように考えるから ということは言ってきてくれています。

    コロナの時のように、渡米できない子にはオンライン授業と対面の授業が並行して行われる可能性があるのか、日本以外の国でのビザ面接再開の状況も確認しながら、もう少し眺めてみるしかないと思っています。

スペイン本社が見ているヨーロッパの子たちは、ビザ面接の予約は再開したけれども、一番早く予約が取れて8月中旬みたいな話をしています。それでも日本よりかなり早いじゃん!って感じですが、しばらくの間は申し訳ないのですが大使館の面接予約の画面を毎日何回か見てみるしかなさそうです。

7月4日の独立記念日休暇が終わって、アメリカも今日から新しい週に入りますので、少しでも早く通常サイクルに戻ってほしいと思います。日本は今日は七夕なので「星に願いを!」って感じですが、何か状況が動きましたらすぐに皆さんに共有させていただきます。

post

◆Reunion Day 2025 (報告)◆

Pocket

~現役大学生アスリート・卒業生+高校生の交流イベント!

今年もたくさんの大学生や中・高校生たちが集まってくれました!🎓🎓

夏休みで一時帰国中の現役大学生アスリートたちからのゲストスピーチは、 

✔ルーキーイヤーを終えた1年生のフレッシュな感想✔2年生が終わり、大学生活も折り返しに来た2年生ならではのコメント

✔5月に大学を卒業した卒業生から後輩たちへの熱いメッセージ

✔大学院に進学して勉強を続ける傍ら、アシスタントコーチとしてチームに残った子の選手・コーチ両方の目線でのアドバイス

など、実際にアメリカの大学で頑張っている子たちならではの意見を聞かせてもらうことができ、みんな興味津々!

また、8月から渡米する新・大学生たちの壮行会も兼ねていましたので、英語勉強の経験や秘訣を高校生たちに話してくれた子もいました💪💪 今年はトランプ劇場のおかげで(?)ビザ面接が例年よりかなり遅れていますが、やっと先週末から一部再開され、徐々に面接の予約が取れ始めています。

参加していただいたみなさん、本当に有難うございました。今年も楽しいイベントになりました😊 また、後輩たちのためにわざわざ遠方から駆けつけてくれた大学生たちも有難う!

アメリカの大学に興味があるけど、あと一歩踏み出せないっていう方がいらっしゃいましたら、行く・行かないは別にして、話を聞いてみるだけでも、遠慮なくI-Con Sportsまでコンタクトくださいね。

先輩達からも色々なメッセージをもらっていますので、これから順次SNSで紹介していきたいと思います!お楽しみに!😁

post

現役大学生アスリート+高校生の交流イベント

Pocket

“Reunion Day” 2025 2025.6.22 (Sun) 13:30~16:00

夏休みで帰国中の留学生たちのリアルな話を聞けるチャンス!
毎年たくさんのアスリート留学生を米国大学に送り出しているI-Con Sportsならではの交流イベントです。
他ではなかなか聞きにくいことも、遠慮なく質問してください。経験豊富な留学カウンセラーも参加しますので、各種留学相談にもお答えします誰でも参加 できます!

【日時】6月22日(日) 13:30~16:00 途中入退室自由

【会場】 bell mare caffe (ベルマーレ・カフェ)
https://caffe.belmare.jp/ (JR渋谷駅から徒歩5分)
東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田1F
TEL (03) 6416 3010

【参加費】中・高生 1,000円/大人 1,500円(フード・フリードリンク込み)

【参加申込み】 https://ws.formzu.net/dist/S50009483

当日はちょっと遅いランチとして食べ物飲み物を十分に準備して、お待ちしています。
おなか減らして来てくださいね!

post

NCAA Div.1 National Championships (全米学生選手権)

Pocket

5月に入り、日本では春関がスタート!有明で男女128ドローの大学生たちが熱戦を展開中です。最後までアメリカの大学と日本の大学で悩んだ子たちもいて、頑張ってる姿を見るのも嬉しいものです。

アメリカでは春のレギュラーシーズンが終わり、アメリカ時間の今日5月2日からNCAA Div.1の全米選手権1回戦が始まります。

Best 8まで勝ち残った学校は、テキサス州WacoにあるBaylor Universityのコートで決勝戦までを戦います。先月の大学視察ツアーで訪問させていただいた学校ですが、立派な観客席付きのアウトドア12面+インドア6面!素晴らしい試合会場です!

I-Con Playersも、男子のSt. John’s University(ニューヨーク州)に金田諒大君、女子のWashington Universityに松田絵理香さん、University of Illinois – Chicagoに牛尾真夕さん が出場予定! 有終の美を飾って欲しいですね! 活躍を期待しています🔥

惜しくも全米には届かなかった子も、春のシーズンが終わってみんな様々な表彰をされています。期末試験が終わったらまた紹介させてくださいね!

post

■I-94携行義務厳格化について■

Pocket

トランプ大統領が就任以来、様々な大統領令を発令していますが、一昨日4月11日より、外国人登録・登録証明書の携帯義務が強化されました!!

最寄りの日本領事館から『【重要】注意喚起:米国における外国人登録義務等の厳格化について』というEメールを受け取っている人といない人がいるようです。何人かから質問がありましたので、改めて周知徹底しておきたいと思います。対象は【留学生全員】です。 

具体的には

  • I-94(アメリカに入国する外国人の出入国記録情報)のサイトにアクセス
  • https://i94.cbp.dhs.gov/home
  • 「Get Most Recent I-94」を選んで必要事項を入力
  • 入力後PRINTをクリック
  • PDFで保有するか印刷するかを聞いてきます

どちらでも構わないので、特に紙で印刷したものを必要としない人は、PDFで自分のスマホに保存しておけば大丈夫です。

いつどういう方法で確認されるかはわからないのですが、もし違反した場合(無携帯)は罰金ということですので、まだの人はすぐにやっておいてください。入力内容は簡単です。

前回のトランプ大統領1期目にも、海外からの留学生に対してビザ発給の厳格化など、いくつかの施策がありました。日本からの留学生に対しては、大使館でのビザ面接などに少し影響があったものの、大きな影響は避けられました。今回も今後どんな影響が出てくるか、細心の注意を払って見ていきます。

post

アメリカ大学視察ツアー2025 帰国

Pocket

🎾U.S. University Tour to TEXAS! Spring 2025🎾【Return to Japan】

最終日の夜はテニスアカデミーの支配人がJapanese Restaurantにみんなを連れて行ってくれ、楽しい体験をすることができました。

アカデミーに戻った後は、全員で今回のツアーのWrap upミーティング。参加者からは様々な感想が話され、日本にいたのでは分からない、自分の目で見たからこその意見が共有されました。

アカデミーに戻った後は、全員で今回のツアーのWrap upミーティング。参加者からは様々な感想が話され、日本にいたのでは分からない、自分の目で見たからこその意見が共有されました。ちなみに、一番気に入った大学投票では、テキサス大学オースティン校、テキサスA&M大学、テキサスA&M大学コーパス・クリスティ校が3票ずつでトップ、続いてテキサス大学サン・アントニオ校、ベイラー大学と続きました。

ちなみに、一番気に入った大学投票では、テキサス大学オースティン校、テキサスA&M大学、テキサスA&M大学コーパス・クリスティ校が3票ずつでトップ、続いてテキサス大学サン・アントニオ校、ベイラー大学と続きました。

今回は初めての試みとしてテニスアカデミーを拠点にしましたが、ジアマアルバ・ラケットクラブはヒューストン市内の中でも治安のいい高級住宅街に位置していますし、午前中オンコート練習、午後はジムでトレーニングと希望者は英語のレッスン、週末はUTR大会への参戦などもできますから、興味ある人は是非夏休みの間とかでもここのサマーキャンプに参加してみてください。

明日、いよいよ日本へ帰国です。

今回は大学間の移動距離が長かったこともあり、かなりの強行スケジュールになりましたが、誰も体調を崩すことなく、楽しく刺激的な毎日を過ごせたことを嬉しく思います。

また、あちこちの大学でコーチが歓待してくれたことも、日本からアメリカに渡った子たちがそれぞれの大学で頑張ってくれている証拠だと思います。

アメリカの大学に挑戦してみたいのであれば、少しでも早く準備を始めて、チャンスを掴み取って欲しいと思います。そのためのサポートは惜しみませんので、いつでもお声がけください。

最後になりましたが、この円安状況の中、子供たちをアメリカに送り出してくれた親御さんたちにも感謝いたします。本当に有難うございました。またどこかでご縁があれば嬉しく思います。

post

アメリカ大学視察ツアー2025 Day7

Pocket

🎾U.S. University Tour to TEXAS! Spring 2025🎾
【Day 7~Return to Japan】

一週間に及ぶツアーもいよいよ最終日。

Day7は午前中再びテキサスA&M大学(カレッジ・ステーション本校)を訪問し、実際にそこでアスレティック・トレーナーとして働いている日本人のトレーナーShoさんにアスリート施設を案内いただき、どんな仕事をしているかをお話しいただきました。

仕事内容やATの役割など、プレゼン資料を使って分かりやすく説明いただき、参加者からもたくさんの質問が出ました。

よく食べてしっかりトレーニングするのが一番の怪我予防!というお話や、日本人は相対的に瞬発性は高いと思うので、あとはトレーニング、頭を使う、(外国選手のように) 闘志を前面に出さないのを逆に強みにする など、身体の小さい日本人がデカい外国選手に勝つためには? というようなお話も聞かせていだだき、施設見学も含めて、恐らく実際にアメリカの大学に入学したとしてもできないであろう体験をすることができました。
Shoさん、お忙しい中本当に有難うございました!

午後からはBaylor大学を訪問し、アウトドア12面、インドア6面のこれまた桁違いのテニスコートや部室、ロッカールームなどを見せていただき、Div.1強豪校のスケールの大きさを体感しました。コーチのホスピタリティに感謝するとともに、このツアーの最後を飾るのに相応しい素敵な経験になりました。

post

アメリカ大学視察ツアー2025 Day6

Pocket

🎾U.S. University Tour to TEXAS! Spring 2025🎾【Day 6】

Day6はテキサスA&M大学コーパスクリスティ校へ。片道4時間かかるので少し躊躇しましたが、コーチが熱烈に歓迎してくれ、この大学が一番のお気に入りになった子も何人かいました。

この日は男女ともLamar Universityとの対抗戦があり、観戦後にヘッドコーチがアメリカの大学でStudent-Athleteとして大事なことについて話してくれました。チームはBig Family、「強い心」を持って臨むことの大事さ。過去に何人かの日本人プレイヤーが在籍したことのある大学ですので、コーチも日本人の性格や練習に対する取り組み姿勢についてはよくよくご存知です。

男女とも全米ランキング80位ぐらいで、何年かに一度全米選手権にも駒を進める大学ですので、是非誰かチャレンジしてみて欲しいです!

海に浮き出た半島の先端に位置する大学ですので、素晴らしい景観なのもこの大学の魅力! 帰りにはコーチが車で先導してくれ、きれいな夕陽を見ながらまた4時間の帰路につきました。満足の一日です。

post

アメリカ大学視察ツアー2025 Day5

Pocket

🎾U.S. University Tour to TEXAS! Spring 2025🎾【Day 5】

Day 5はUTR大会2日目に参戦している5人を除き、朝から滞在しているアカデミーのレッスンに、海外から長期滞在で来ている子たちに交じって7人が参加させてもらっています。2時間ぐらいですが、いい経験になればいいな。

レッスンのショートビデオが上がっていますので、ご覧ください

今日は午後からはオフ。UTR大会から戻ってきた子も入れて12人でNASAのヒューストン宇宙センターに行ってみたいと思います。ツアー中なかなか観光等に行く機会がないので、しばしの気分転換になればと思います。

実際に宇宙船に乗り込む体験ができたり、スペースシャトルの歴史なども見れますが、打ち上げ直後に爆発してその後のシャトル計画を大きく見直さざるを得なくなった1986年のチャレンジャー号爆発事故なんかも展示がありました。

私はリアルタイムで見ていて衝撃を受けた世代ですが、今の高校生たちは生まれる遥か前のことですから全くピンと来ないでしょうね。。世界貿易センタービルに飛行機が突っ込んだ9.11なんかももうすでに14年前ですから、教科書で習う過去の歴史の1ページでしょう。なんか、隔世の感がありますが💦、高校生たちには後ろを振り返ることなく、ただ前だけを向いて自分の将来を切り拓いていってくれればと思います。

今日はNASAの後は帰り道で大きなスーパーマーケットに立ち寄り、1時間のお買い物。すべての単位が大きくてビックリだと思いますが、みんなでシェアしたら逆にすごく安くなりますね。私はいつも立ち寄ったら購入するイチゴとグレープを買って、家に持って帰って食べようと思います。

これであと残るは2日のみ。最初の2日間が盛り沢山すぎて倍の4日間ぐらいに感じましたが、あっという間に5日間が終了。明日はコーパス・クリスティまで4時間のドライブ!

今日は早めに寝ておきたいところです。
あと2日間も充実したプログラムになればと思います。