post

アメリカ大学視察ツアー募集開始

Pocket

4月のアメリカ大学視察ツアーの詳細が固まってきました。今回はヒューストンを拠点にテキサス州の大学を訪問予定!

🎾🎾 Spring 2025 University Tour to TEXAS 🎾🎾

NCAA Div.1所属の強豪校から中堅校、Div.2やジュニアカレッジまで、州立・私立大学も含めて1週間で色々な大学を訪問予定。途中、大学対抗戦も観戦します。
   
実際にテニス部の練習を見学したり、コーチに施設を案内してもらって直接話したり、アメリカの大学テニスがどんな感じか、自分の目で見て感じてもらう素晴らしい機会になればと思います!

ツアー期間中、現地でテニスの練習もできます🎾(現地アカデミーで外国選手との練習も調整中)

◆日程
  出発 4月2日(水) 10:05am 成田空港発
  帰国 4月10日(木) 13:55pm 成田空港着
 ※今回はJAL系LCC Zip Airのヒューストン便を使う予定で、飛行機代もかなり抑えられそうです
  
◆参加費
  29万円(ホテル宿泊費・朝夕食代・現地移動交通費・キャンパスツアー・テニス練習の費用などすべて含む)
  往復の航空券代は別です

◆お申込み・お問い合わせフォーム
今回はちょっと難しいけれど、次回以降のツアーに興味ある方も是非お問い合わせください!https://ws.formzu.net/fgen/S54988437/

post

冬休み帰国中のFreshman Player⑦山下穂乃佳さん (ウイスコンシン大学ミルウォーキー校)

Pocket

Honoka Yamashita – University of Wisconsin – Milwaukee (NCAA D1)  = Reflections on the first Fall semester =

静岡県の県立高校からミシガン湖の畔、ウイスコンシン大学ミルウォーキー校に進学した穂乃佳さん。どんな大学生活のスタートだったか聞かせてもらいました😊 

―初めに、大学の様子やキャンパスの周りってどんな感じですか?

☞ 大学があるミルウォーキーは自分が想像していたよりも安全で落ち着いた雰囲気の場所で、近くには高級住宅街が広がっていたり、ミシガン湖までもサイクリングで行ける距離! ダウンタウンからは少し離れたところにあるため、都会すぎず、かと言って田舎でもなくてちょうどいい感じです。大学が一つの町のように大きくて驚きました!😊

☞ 大学があるミルウォーキーは自分が想像していたよりも安全で落ち着いた雰囲気の場所で、近くには高級住宅街が広がっていたり、ミシガン湖までもサイクリングで行ける距離!ダウンタウンからは少し離れたところにあるため、都会すぎず、かと言って田舎でもなくてちょうどいい穏やかな場所です。大学が一つの町のように大きくて驚きました!😊

― なぜ日本の大学じゃなくてアメリカの大学を選んだのかな? 

☞ 私には将来、スポーツに関係する理学療法士になりたいという夢があります。世界で活躍するフィジオになるためにはアメリカで国際資格を取る必要があったため、アメリカの大学を選びました!  

― まだ専門的なクラスはあんまりないと思うけど、授業が始まってどうでしたか?

☞ 授業の内容を理解するのはもちろん苦労しましたが、やはり自分の意見を伝えることが一番苦労しました。グループセッションや人前での発表などの機会が多いのですが、その際に言葉が出てこない時が一番大変でした。

――アメリカの大学テニスはどうでしたか? 

☞ 何よりまずアスリートへの待遇に驚きました!アスリート専用のトレーニングルームやトレーナーさん、服やシューズの支給から怪我のサポートなど、想像していたより遥かにすごくて驚きました。

コートはキャンパス内にはなく、少しドライブしたところにあるアウトドアとインドアのコートを使っています。今は冬のためインドアで練習していますが、コートはイン・アウトともにいつも8人で4面~5面使っています。

施設が充実している上にチームメイトのレベルも高く、質の良い練習ができていると思います。私のチームではコーチが1対1のミーティングを積極的に取り入れて、メンタル面でもサポートしてくれているため、とても助かっています。チームメイトはみんなインターナショナルなため、自分たちの国の文化を共有したりできてとても楽しいです😊

✔ ありがとう、穂乃佳さん!

県立の進学校からアメリカの大学へチャレンジした穂乃佳さん。夢に向かって一歩ずつ!また今後も大学生活がどんな感じか教えてくれると嬉しいです!

Let’s go Honoka ! Go Panthers !!

post

冬休み帰国中のFreshman Player⑥新井愛梨さん (マイアミ大学)

Pocket

Aely Arai – University of Miami (NCAA D1)  = Reflections on the first Fall semester =

フロリダの強豪マイアミ大学に進学した愛梨さん。冬休みは日本に帰ってこなかったので、たくさんのビデオや写真を送ってくれました。全部使って5分ぐらいの大作を作りたかったですが、今回はショートビデオで😊 

愛梨さん、ありがとう!💛

Let’s go Aely ! Go Miami Hurricanes !! 🔥

post

アメリカ大学視察ツアー2025春のお知らせ

Pocket

お待たせしました! 春の大学視察ツアーの募集を開始します。今回はテキサス州の大学を訪問予定!―― Spring 2025 University Tour to TEXAS ――

NCAA Div.1所属の強豪校から中堅校、Div.2やジュニアカレッジまで、州立・私立大学も含めて1週間で色々な大学を訪問予定。途中、大学対抗戦も観戦します

実際にテニス部の練習を見学したり、コーチに施設を案内してもらって直接話したり、アメリカの大学テニスがどんな感じか、自分の目で見て感じてもらう素晴らしい機会になればと思います!
ツアー期間中、現地でテニスの練習もできます!

◆日程
  出発  4月2日(水) 成田空港発
  帰国  4月10日(木) 成田空港着
  ※帰国日については相談に乗りますので、お問い合わせください。

◆訪問予定大学(現在、各校のコーチと相談中です)
 訪問予定大学 (州立・私立 / NCAA Div.1, Div.2, Junior College)   

   ・University of Texas – Austin (NCAA D1)
   ・Texas A&M University (NCAA D1)
   ・Baylor University (NCAA D1)
   ・Rice University (NCAA D1)
   ・University of Texas – San Antonio (NCAA D1)
   ・University of Houston (NCAA D1)
   ・University of Texas – Tyler (NCAA D2)
   ・St. Mary’s University (NCAA D2)
   ・Tyler Junior College (Junior College)
    など
    (※訪問予定の大学は今後変更になる可能性があります)

訪問予定大学(各校のコーチと相談中) (州立・私立 / NCAA Div.1, Div.2, Junior College)   
・University of Texas - Austin (NCAA D1)
・Texas A&M University (NCAA D1)
・Baylor University (NCAA D1)
・Rice University (NCAA D1)
・University of Texas - San Antonio (NCAA D1)
・University of Houston (NCAA D1)
・University of Texas - Tyler (NCAA D2)
・St. Mary’s University (NCAA D2)
・Tyler Junior College (Junior College) など(※訪問予定の大学は今後変更になる可能性があります)

◆参加費
  概算29万円
 (宿泊費・朝夕食代・現地移動交通費・キャンパスツアー・テニス練習の費用などすべて含む)
  往復の航空券代は含みません 最安値のフライトを探します。
  2月末日を一次締め切りとさせていただきますが、それ以降も空席があれば随時受け付けます。
  航空券手配の関係から、出来れば早めにお問い合わせいただけると有難いです。

◆参加資格は基本、新中学3年生以上とさせていただきます    

◆お申込み・お問い合わせ
  視察ツアー2025春お問い合わせフォーム

  昨年春の大学視察ツアーのビデオです(参考)

post

米国大学へのアスリート留学説明会

Pocket

スカラーシップでアメリカの大学へ文武両道のアスリート留学!
【日時】 2025年1月26日(日) 16:00〜17:30 (Zoomでオンライン開催)  

ジュニアの頃から頑張ってきたスポーツで自分を差別化!
アメリカの大学へ、奨学金をもらって文武両道の留学を実現する方法についてお話しします   

 ・いつからどんな準備を始めれば?
 ・合格までのタイムライン
 ・留学にかかる費用はどれくらい?
 ・スポーツの戦績は?
 ・卒業後の進路は? 

実際に留学した生徒の例なども紹介しながら、経験豊富な留学カウンセラーがお答えします
次回のアメリカ大学視察ツアー(暫定日程4月2日~9日)についてもお話しますので、興味のある方は是非! 

参加申込みは下記URLから事前にお願いします
折り返し、参加者用のZoom IDをお送りします↓↓
https://ws.formzu.net/fgen/S97959095/

post

アメリカ大学視察ツアー Day 2

Pocket

🎾Fall 2024 U.S. university tour to CAL ! Day 2🎾
ツアー2日目。

午前中は伝統あるJack Kramer Clubで行われたDiv.1の強豪8大学による招待試合(大学対抗の練習試合)を観戦。日本からツアーの子たちが来てるよと連絡を受けたUSTAコーチの平沢さんがわざわざ会いに来てくれて、アメリカの大学テニスについて、心構えやコーチがどんなところを見ているかなど、興味深い話をみんなにしてくれました。有難うございました!😊😊

対抗戦の方は、Div.1の中でもかなり強い大学たちばかりだったのでレベルも高く、ちょっとビビった感じもありましたが、いい試合が見れて良かったです。これらの大学はテニスだけじゃなくて勉強の方もレベルが高いので、合格に必要な英語のスコアもそこそこ高いものが必要になりますが、早くから準備してやっていけば十分クリアできるスコアなので、今回の参加メンバーの中から誰か目指してくれないかなー、、と思います😄

午後はI-Con Player高村英果さん(山村学園高校卒業、大学3年生)がいるカリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(NCAA Div.2)を訪問。たまたま我々のインスタグラムを見てくれていたLA在住の日本人の方が、近くに住んでるから、、と会いに来てくれたり、英果さんと一緒に大学のキャンパスを案内してもらいました。日曜日なのでキャンパスに学生はいませんでしたが、Student CenterやLibraryから寮の建物までひと通り案内してくれた後で、最後に英果実さんとのQ&Aタイム。

アメリカの大学に来てよかったな と思うことや、こっちで苦労したことや気をつけていること、また就職活動に至るまでいろんなことを聞かせてもらえた中で、アジア人とアメリカ・ヨーロッパ人との考え方の違いや、どうしてもマイノリティになりがちなアジア人(日本人)だけれど、自分の意見を主張することは大事なこと、それが分かってもらえるかどうかは別にして、聞く耳だけは持ってくれるので自分はこう考えるということは言わないと相手は分かってくれない という言葉は、私は印象に残りました。皆さんはどうだったでしょうか?👀

Q&Aタイムの後はテニスコートに移動。今日はコート使わないから使っていいよと聞いてたんですが、行ってみたらUSTA主催のジュニアの大会がガッツリ行われていて、それが終わるまでコートサイドで待機。やっと夕方から1時間ぐらい練習することができました🎾🎾

夕食は大学近くの英果さんおススメのタイ料理店でいただき、ちょっと遅くなったのですが、その後でグリフィス天文台に行ってみました。山頂から見る街の夜景は、ひとつひとつのライトが小さな宝石のようにキラキラと輝いていて、日本で夜景を見るのとはまたちょっと違った感じ。すごく綺麗でした! いつも視察ツアーでは観光する時間はあまりないので、今回は少しでも時間が取れて良かったです✨✨

明日からはいよいよ英語のシャワーを浴びることになりますが、拙い英語でもいいので臆せずどんどんしゃべってみてくれればと思います。口に出してみないと英語なんて上達しませんから!

Day 3は朝からちょっと遠出をしてサンタバーバラまで。Ventura College(2年制大学)とWetmont College(4年制のリベラルアーツ系大学)を回り、テニス部の練習も見学予定です💪💪

post

アメリカ大学視察ツアー2024秋 Departure!

Pocket

Fall 2024 U.S. university Tour to California !
ドジャース優勝の興奮冷めやらぬLAへ🛫
今回もいいツアーになったらいいな✨✨

ツアーの様子はFBやIGで順次アップしていきます💪💪 お楽しみに😄😄 

post

アメリカ大学視察ツアー 2024秋のお知らせ

Pocket

お待たせしました 秋の大学視察ツアーの募集を開始します!

11月2日(土)夕方成田空港発、帰国は10日(日)午後の便で日本着
今回は南カリフォルニア地区の大学や大会を観戦する予定です!

―― Fall 2024 University Tour to So. California ―― 

NCAA Div.1の強豪校から中堅校、Div.2やジュニアカレッジまで、州立大学・私立大学も含めて1週間で様々な大学を訪問予定。大学対抗戦やITA Conference Masters大会も観戦します。

実際にテニス部の練習を見たり、コーチに施設を案内してもらって直接話したり、アメリカの大学テニスがどんな感じか、自分の目で見て感じてもらう素晴らしい機会になればと思います!
ツアー期間中、現地でテニスの練習もできます!

今年2月に行ったツアーのビデオです
https://vimeo.com/1009454663

◆日程
  出発 11月2日(土) 17:45成田空港発  UA33便
  帰国 11月10日(日) 15:45成田空港着  UA32便

◆訪問予定大学
  ページ下部をご覧ください

◆参加費
  265,000円(往復航空運賃は除く/ホテル宿泊費・朝夕食代・現地移動交通費・キャンパスツアーの費用などすべて含む)

◆お問い合わせやご質問は、こちらのフォームからどうぞ
折り返し連絡させていただきます
https://ws.formzu.net/fgen/S54988437

i-con sports japan 米国大学視察ツアー2024秋訪問予定大学
University of California, Los Angels(NCAA D1)/Pepperdine University(NCAA D1)/University of San Diego(NCAA D1)/San Diego State University(NCA D1)/California State University L.A.(NCAA D2)/Biola University (NCAA D2)/Azusa Pacific University(NCAA D2)/Ventura College (Junior College)

post

I-Con Players’ Fall’23 Fresh Report❿平レミエル・ケイ君

Pocket

今日から日本の高校は3学期が始まりましたが、アメリカから一時帰国していた子たちも、そろそろまたアメリカに戻って行ってますね。今月後半から始まる春のシーズン!リラックスして初めてのシーズンを楽しんでくれればと思います! 

昨年秋入学の子たちからのフレッシュレポート。最後はカリフォルニア州のConcordia University Irvineで頑張っているレミエル君からのメッセージです。高校時代からアメリカやカナダで過ごすことの多かったレミエル君ですが、やはり炊飯器は持参?! 

■■ Lemiel Kei Taira – Concordia University Irvine ■■

こんにちは!僕がいるコンコルディア大学は小さめの大学で、キャンパスもめちゃくちゃ綺麗です。人もすごく良くて、問題がある時は誰かに聞けばすぐ答えてくれます。それでも最初は環境に慣れるのに少し時間がかかりましたが、勉強、テニス、私生活をうまくバランスさせられるようになったら、自由が多くてもっと「アメリカ」を感じられるようになりました。

寮生活はルームメイトはアスリートの方が生活ルーティンも似るので、それをリクエストするのがお勧めです。強いて言うなら(今更驚かないですが)日本に比べると食事が最悪なので、僕みたいに日本人は炊飯器を持ってご飯炊くのをお勧めします。アマノフーズのドライフリーズで親子丼とか毎日食べてます。笑

授業は課題とかは多いですが、きちんと教授とコミュニケーションを取ると結構楽になります。入学後にチームのテニスコーチがいきなり辞めたり、選手が抜けたり色々ありましたが、みんな仲が良くてきちんと練習できています。チームがお互い仲いい方が練習も楽しいですし、テニス以外でも一緒に過ごすことが多いです。

一学期目の大学生活は忙しいことが多かったですが、いろいろ人と関わって挑戦したらうまくやり過ごせました。次は春のシーズンになるので、これからチームで戦うのを楽しみにしています🔥