カンザス州のカウリー・カレッジに在学中の友寄愛加理さんが、次の春学期からテキサス大学サンアントニオ校(UTSA)へトランスファー(編入)することが決まりました!
― Akari Tomoyose has decided to transfer to UTSA in Spring 2026 ! ―
愛加理さんは沖縄尚学高校で活躍後、カンザス州にある2年制大学に進学。
入学後はチームの中心選手として活躍し、団体戦で全米チャンピオンに輝くとともに、自身も単複両方でジュニアカレッジの全米10位以内にランキングされました!
ジュニアカレッジの単位を全て取り終えて来月卒業。来年1月からはNCAA Div.1の強豪校University of Texas at San Antonioに編入学します。
アメリカの大学は最初に入った大学で4年間過ごすのも良し、途中で新しい大学で自分の可能性を試してみるのも良し。2年制大学から4年制大学へや、NAIAからNCAAへ、NCAA Div.2からDiv.1へなど、いろいろなトランスファーの可能性が広がっています。
卒業前で忙しい愛加理さんがコメントを寄せてくれたので、ぜひご覧ください。
☞ 私は最初は正直 ”2年制大学だけでも行けたらいいかな”って思ってCowleyに来ました。
でも実際にアメリカで2年間プレーしてみると、想像していたより色んなことを感じて、考え方も変わりました。
チームの環境とか練習の雰囲気、試合のレベルなど全部が新鮮で、それに4年制大学でプレーしている人から実際に話を聞く機会もあって、2年制とはまた違う環境で、求められるレベルも全然違うっていうのを知りました。
その話を聞いて、“自分ももっと強いところで挑戦したい”っていう気持ちが自然と出てきて、4年制大学へのTransferを目指すようになったので、アメリカの大学を目指してる高校生には、最初から全部決めてなくても大丈夫だよって伝えたいです。私も最初はそんなに深く考えてなかったけど、挑戦してみたら想像してなかった選択肢が見えてくることもあるので、とりあえず一歩踏み出すのは全然アリだと思います!
テニスをやっている時と普段とでは全然雰囲気が違う愛加理さん。いつも大学のことを教えてくれてありがとう💛 来年からはテキサスで新しい生活。Div.1でも活躍を期待してるね!ガンバレ🔥
Let’s go Akari! Go Roadrunners!!



Akari Tomoyose has decided to transfer to UTSA in Spring 2026!







