post

新しいDigital SATテスト

Pocket

新しいDigital SAT試験があと一週間後に迫りました。皆さん準備はどうでしょうか?

長らくNCAAの資格審査要件だったSATが、この秋学期入学以降から正式に必須案件から外れました。
ただ、では受けないでいいかというと、SATスコアを合否判定の際に要求する大学もまだあるのと、アカデミック奨学金の査定の際にはSATスコアを参考にされることがありますので、ある程度のスコアを持っていた方が有利と考えます。
最近はSATはオプション(提出してもしなくてもいい)という大学も増えてきていますので、スコアが低ければ出さないという選択肢もあります。
SAT試験は昨年12月までは紙ベースの試験でマークシートを塗りつぶす形でしたが、今回の3月の試験からパソコンペースで行う試験形式に変わります。米国本国では2024年から実施ですが、アメリカ以外で行われるインターナショナル試験が最初のトライアルになります。
受験者にはSAT試験を実施するCollegeboardから何度かメール連絡がきていると思いますが、持ち込むパソコンにはBluebookというソフトを事前にインストールしておくことと、パソコンを3時間使えるようにフル充電しておくことを忘れずに。
今回、Digital SATになることによって、従来の試験と変わるのは以下の点です。

  1. 試験時間
      これまで約3時間の長丁場だった時間が、英語・数学の合計で2時間15分になります
  2. 試験回数
      これまでは年に4回 (3月、5月、10月、12月)だったのが、年に7回に増えます。これにより、より自分の都合に合わせて受験日を選ぶことができます。今のところ、3月11日、5月6日、6月3日まで発表になっています。
  3. 英語
      英語はこれまでReadingセクションが65分で52問、Writingセクションが35分で44問でしたが、今回からReading & Writingセクションという形に統合されます。モジュールが2つ用意され、1つのモジュールは各32分で27問。これによって、長文読解の問題文が短くなると言われていますが、これは日本の子たちにとっては取り組みやすくなるか、それとも短い文章で内容を理解しなければならない分、難しくなるのか読めない部分もあります。ただ、集中力の維持という点では有利に働くかな、、という気がします。
  4. 数学
      数学はこれまで25分で20問の電卓使用不可問題と、55分間で38問の電卓使用可問題の2種類がありましたが、新しい試験ではどちらも電卓使用可となります。35分で22問のモジュールが2つ。問題数はかなり少なくなりますが、1問あたりにかけられる時間はやはり限られますので、時間配分に気を使うことと、時間をかけても正解に導ける可能性が低い問題を見極め、確実に点数が取れる問題の方に時間をかけるという見極めが大事になってくると思います。
    数学については問題の傾向はあまり変わらないと言われていますので、勉強法としては過去問の問題集を繰り返し解いてみる というやり方で大丈夫と思います。

    SATは英語と数学、それぞれ最も高いスコアを組み合わせて使えるゴールデンスコア方式ですので、英語の試験は日本人には少し難しい分、数学の方はそこまで難しくないので、しっかり自分の実力を発揮して合計点でハイスコアが取れるよう頑張ってください!
post

Georgia Southern U🎾木島菜々花さん

Pocket

ジョージア州のGeorgia Southern Universityに留学中の木島菜々花さん(1年生)。先週の対抗戦4連戦でシングルス、ダブルスともに負けなしで、見事所属するSun BeltカンファレンスのPlayer of the Weekに輝きました🎉
初めての春シーズン、徐々に自分のプレイも良くなってきているという菜々花さんからのメッセージ、ぜひご覧ください。

👉 こんにちは。木島菜々花です。
シーズンが始まり、前学期より凄く忙しい毎日です。チームとしては今のところ7勝2敗で、毎試合ごとにどんどん良い雰囲気になってきているなと感じています!高校でも団体戦を経験していましたが、それよりか応援も自由な感じで凄く楽しい雰囲気です。もちろん厳しい試合もありますが、その時は応援がものすごく力になっているなと感じます。

自分はシングルス#5でプレーをしていますが、こっちに来てからUTRが下がってしまっていたりとなかなか難しい部分もありますが、とにかく試合が始まったら「試合を楽しんでベストを尽くす!」ということだけに集中してプレーしています!前学期に比べて自分のプレーも少しずつ良くなってきているように思います。

学校生活ではクラスにだいぶ慣れてきました。今学期は試合が多いので、課題で毎週追い込まれています😅 ですが、チームのみんなと何とか乗り切っています!また、最近は人とコミュニケーションを取るのも怖くなくなってきて、会話することを楽しめています。

少し話はそれますが、新しい美味しいレストランを見つけたり、チームメイトとピクニックをしたり、サイクリングしてみたりと、毎日色んな発見があり、忙しいながらも充実した毎日を過ごせています😀

有難う菜々花さん! まだまだシーズン残りの試合続きますが、National目指して頑張れ!
Let’s go GS Eagles !!

post

Midland University🎾増田稜生君

Pocket

🎾ネブラスカ州のMidland Universityに留学中の増田稜生君。Midlandは昨シーズンNAIAのNational Championshipにも出場した強豪校ですが、コーチの信頼を得て今シーズンはシングルス#1を任されるまでになっています。
昨日の試合でMan of the matchに選ばれた稜生君から高校生の皆さんへのショートメッセージ、ぜひご覧ください↙️

👉 今回はこのような評価をチームから頂けてとても嬉しく思います。でも、勝って表彰されているわけではないので少し複雑な心境です(笑)

前回のセメスターからテニスの調子が上がらず、なかなか勝てない日々が続いていました。今シーズンは自分にとって2 年目のシーズンです。数試合前からS1を任され、チームのために勝つ難しさや、大勢の前でプレーする楽しさを感じています。
今シーズンは10試合が終了しました。残り3ヶ月ほどで20試合近くあるタフなシーズンですが、怪我なくプレーできることが徐々に自信に繋がって来ています。

僕自身、高校時代は怪我で高2高3の時のアピールできる戦績が一切なく、英語も悲惨なものでした。そこからでも苦労はしていますが、単位を取り、レギュラーとしてプレーすることができるということを高校生の皆さんに伝えたいです。
まだ英語もテニスも自分の理想には程遠いですが、明日すぐ理想の自分になれるわけではないので、小さなトライを積み重ねていきたいです🔥

頑張れ稜生! Let’s go Warriors !!

post

Coastal Carolina Uに編入した阿多竜也君

Pocket

🎾昨年秋学期からサウスカロライナ州のCoastal Carolina UniversityにTransfer(編入)した阿多竜也君。今シーズンは主にシングルス#2を任され、チームも開幕から6勝2敗と好調をキープしています!
新しいチームのことやトランスファーについてメッセージを寄せてもらいましたので、ご覧ください↙️

👉 こんにちは、阿多竜也です。
トランスファーして最初のシーズンを過ごしている最中なのですが、チームは良いスタートを切ることが出来ていて、このままの調子で最後まで走り抜けれたらいいなと思っています。別の大学にトランスファーした率直な感想は、本当によかった!と感じています。前の大学と比べるとチームの雰囲気もガラッと変わって、大学やコーチ、チームメイトによって全然違うなと体感しました。

僕の場合は、コーチの考える方向性と自分の求めるものが徐々に合わなくなってきてる気がして、、それでトランスファーについてI-Consportsさんに相談しました。もし今アメリカの大学に行っていてチームやコーチと合わないなと思ってるのなら、トランスファーを考えてみるのもアリだと思います。

トランスファーする大学を探す際に気をつけた方がいいなと思ったことは、コーチの話を鵜呑みにしないことです。口頭や文面でこのような条件で大学にトランスファー出来ると言われても、書類にサインするまではいつでもその話が無しになる可能性があると思って行動した方がいいです。それと、トランスファーを考えてる大学のチームの人に話を聞くのはとても役に立ったので、少し大変かもしれませんが知り合いをたどってチームの人に話を聞くと、実際のコーチやチームがどんな感じかわかるので失敗しないなと思いました。

これからこのチームでの最初のカンファレンスが始まるので、それに向けて準備していきたいと思います🔥

頑張れ!竜也! Let’s go Chanticleers !!

post

Union College🎾五十嵐凜さん

Pocket

ケンタッキー州のUnion Collegeに留学中の五十嵐凜さん(1年)🎾
チームは開幕から4連勝!先輩の近藤佳怜さんと組んだダブルスもまだ負けなしと快進撃です!

こんにちは!
今シーズン、最初の試合からシングルスもダブルスも#1で出させてもらったので緊張しましたが、いいプレーもたくさん出来ています。それに怪我をしている子たちがいるので今はちょっと大変なんですが、チームみんなで力を合わせられていることが何より嬉しいです! 今のところまだ負けていないので、この調子で頑張りたいです💪
ただ、、正直スケジュールのタフさに驚いています。日本でも連戦ってのはありましたが、これが大学のシーズンなんだ…と感じています。先週2試合やって、今週は4試合の予定!ずっと遠征続きだったので、今日久しぶりにホームに戻ってちょっとリラックスできました。
体調管理に気をつけて春シーズン頑張っていきたいと思います🔥

頑張れ!リン&カレン!! Let’s go Bulldogs !

post

アメリカ大学視察ツアー 感想❾🎾(高1女子)

Pocket

感想最後です🎾

初めてアメリカに行って印象的だったのが食べ物1つ1つが大きかったことです!お皿に山盛りでくるので毎回食べきるのが大変でした😅
大学は思っていた通り大きかったです。どの大学にもいろんな国籍の学生さんがいて国際的だなと思いました。自分は昼食のときにお金出し方に困っていたら後ろに並んでいた女性がすべて買ってくれました!本当に優しい方ばかりでした!

テニスでは行く前はどの大学も似たような雰囲気で練習しているのかと思っていましたが、実際に行ってみてメニューの違いやコミュニケーションの取り方、試合中の応援の仕方まで大学によって様々で衝撃的でした。
英語面では今のままだと足りないと痛感しました。今までWritingとListeningの勉強しかしていなかったけれど、いざこっちに来てみてすぐに単語が頭に出なくて全く話せなかったり、発音が悪くて伝わらなかったりしたのでこれからは声に出すことも意識して勉強したいなと思いました。そして、今回の参加者は年齢が1つしか違わないのにペラペラ話せる人が何人かいてもっと勉強しなきゃいけないなと刺激を受けました。

実際に大学を見て、特色や雰囲気を感じることができ、より一層海外の大学に行きたい気持ちが強くなりました。貴重な経験が出来た1週間でした。このような視察ツアーを企画してくださり本当に有難うございました!

post

U of the Ozarks🎾岩原健斗君

Pocket

この春学期からアーカンソー州のUniversity of the Ozarksに入学したI-Con Player岩原健斗君。初の公式戦デビューを6-2 6-0で初勝利を飾りました!
健斗君からのコメントと、送ってくれたビデオです

➽ 最初の試合終わりました。6-2 6-0で勝利!初の団体戦で緊張もあったんですけど、チームメイトと一緒に戦う感覚がすごく楽しかったです。日本と違ってコートの中での応援だったり、何かあったらすぐ駆け寄ってくれたり、プレー中なのにすごく仲間を近くに感じられて楽しかった。あと、ほんとにどの選手も身長がデカすぎてびっくりしました😅
2戦目はDiv.2の学校との対戦でした。3-6 1-6で負けましたが、周りから見ている人にもチャンスはあったと言われ、自分自身もそう思いましたが、やっぱ結果的にボロボロにやられました。D3とD2の差や、自分のいる立ち位置に差を感じられた試合で、これからアメリカで戦っていくために自分に必要なものが良く分かったいい試合でした。これからの試合のためにどんどん自分を高めていって、チームに貢献できるよう頑張りたいと思います!◀︎

OzarksはDiv.3の大学の中でも有数の立派な施設を持ち、ビデオストリーミング付きのテニスコートが8面。今はまだインドアでの試合もありますが、これから4月末までほぼ毎週末に対抗戦が組まれています。新戦力として是非チームに貢献してもらいたいです。
ガンバレ、健斗! Let’s go Eagles !!

post

アメリカ大学視察ツアー 感想❽🎾(高1女子)

Pocket

一週間ありがとうございました。
私は今回のツアー、初め自分は英語がすごい苦手で不安しかなかったです。いざアメリカに来てみると、初めは全然何言ってるか聞き取れないし、全然話せなくて高校の授業でやってる英語とアメリカのネイティブの英語が全然違くてすごく苦戦しました。

でも、今回のツアーは同じ歳の人が多かったこともあり、すぐツアーのメンバーで仲良くなれて、英語を伝え間違えても全然怖くない雰囲気がすごい自分の中で良くて、途中からは英語間違えまくりだったけど何とか自分で単語だけでも伝えられるようになってきて、色んな方たちに助けてもらいながら今では初めより少し英語が聞き取れるようになった気がします。
それよりもツアーのメンバーや色んな方とたくさん話をして、途中から英語の不安とかよりも楽しい気持ちの方が断然大きかったです。

一週間アメリカの大学をいろいろ回ってみて、全体的に予想してたよりずっと大学は大きくて、施設も整っていて、それぞれの大学で全然雰囲気などが違って、自分の価値観に合う大学を選びやすいと思いました。
アメリカの大学に直接来てみると色んな大学に興味が湧き、自分がその学校で生活してテニスしている姿を想像すると、ここで頑張ってみたいという気持ちが日本にいた時よりずっと強くなりました。また、今回のツアーメンバーは英語が話せる人が多くて、すごい焦りがあったので、英語もっと勉強します。

今回のツアーではハプニングが多くて、その時はついてないな..とか思ってたんですけど、今思い出すとすごい面白く感じてきて、このツアーに参加してなかったら経験できてないと思うと、すごい良い経験ができたなと思います。