広島県で開催のインターハイに、I-Con Sports Japan代表の西谷が参ります!
7/29~8/4まで竹ヶ端会場にいますので、アメリカの大学への留学に興味がある方はお気軽にお声がけください。
インスタのDMやEメール( info@i-consports.jp )もしくは直接携帯 080-5426-3325 でもOK
先週の留学説明会で使った資料のダイジェスト版も持って行きますので、試合の合間時間、または夕方~夜の時間に無料ご相談も可能です!
7/29~8/4まで竹ヶ端会場にいますので、アメリカの大学への留学に興味がある方はお気軽にお声がけください。
インスタのDMやEメール( info@i-consports.jp )もしくは直接携帯 080-5426-3325 でもOK
先週の留学説明会で使った資料のダイジェスト版も持って行きますので、試合の合間時間、または夕方~夜の時間に無料ご相談も可能です!
愛知県の進学校でテニスを頑張って来たあかりさん。最初の頃は勉強との両立に悩み、転校することも少し考えたあかりさんですが、高2、高3と自分のペースをつかみ、高校生活も楽しみながらアメリカの大学への進学の夢を叶えました。
お父さんの仕事の関係でアメリカ生まれのあかりさんですが、3歳になる前にはもう日本に帰国していたとのことで英語は全く覚えていなかったそうですが、将来はアメリカの大学に行けたらいいなー、、と漠然と思っていたのが、テニスを使って行くこともできるということを知り、そこからは目標に向かって一直線に努力!
実はあかりさんはビデオ面談したすべての大学のコーチが「欲しい!」と言うほど大人気で、Div.3所属の優秀なリベラルアーツ大学にも何校か合格し、相当悩んだのですが、最終的に奨学金の額やコーチの熱意など総合的な判断からLCUを選びました🎓🎓
LCUは学生数1,000人ぐらいの少人数のリベラルアーツ大学で、教授一人あたりの学生数が10人と非常にきめ細かいサポートが魅力の大学。テニスは所属するカンファレンスの決勝で敗れ、今年はNAIAの全米選手権への出場は叶いませんでしたが、全米ランキングは堂々の22位!来年はさらに上を目指すべくコーチが選手を補強中で、あかりさんとの面談後にぜひうちに来てほしいと何度も連絡してきてくれたほどでした💪💪
あかりさんとの思い出は、まだコロナが全面解禁されていなかった2022年秋の大学視察ツアー。どうしても大学を見てみたいという高3の子たちからの要望を受けて、まだPCR検査も日本出国前と帰国前の2回やらないといけなかった頃に3年ぶりのツアーを実施しましたが、その時に唯一の高校1年生として参加。
訪問先のサンディエゴで、日本フォーマットのPCR検査報告書を作成してくれるクリニックを何とか探し出して、細心の注意を払って行った西海岸への大学視察ツアー。あの時一緒に行った他のメンバーはもう大学生活も丸2年終わって折り返し地点。あかりさんがこれから入学と思うと、感慨深いものがあります。
実は日本とアメリカの二重国籍のあかりさんには、通常の学生のI-20(入学許可証)発行やビザ申請などの手続きとはちょっと違うプロセスだったのですが、それらも無事終わり、後は8月中旬の渡米を待つばかり。あかりさんからの喜びのコメントをご覧ください。
👉 『私はミシガン州で生まれたこともあり、いつかアメリカで学びたいという思いがありました。語学力を伸ばし、視野を広げ、自分が本当にしたいことを見つけるために、日本ではなくアメリカの大学を選びました。
LCUに決めたのは、テニスと学業の両立ができる環境と、コーチが熱心に一人ひとりに向き合ってくれる姿勢に惹かれたからです。
大学ではテニスに全力で取り組みながら、ビジネスを学んで将来自分で事業を立ち上げるという夢に向かって進んでいきたいです。』
おめでとう、あかりさん👏👏
一緒に大学を見に行ってから長いプロセスでしたが、やっとこれで夢への新しい一歩を踏み出せるね。アメリカでのいろんな経験を、帰国したらまたゆっくり聞かせてください。
楽しい大学生活を!
Let’s go Akari ! Go Wildcats!!