post
Pocket

大阪府の浪速高等学校卒業の下辻優斗君が、ケンタッキー州にあるCampbellsville UniversityにStudent-Athleteとして入学が決まりました!

Campbellsville Universityは私立の4年制大学で、総学生数は12,000人(うち学部生は5,000人ぐらい)。テニスはNAIAというNCAAとは別の4年制大学の全米組織に所属する大学で、昨シーズンはNAIAの全米選手権にも進出しています。コーチからは「優斗のビデオを見ると1年生からすぐにレギュラーで活躍できるかどうかは分からないけれど、しっかり練習していけば2年生、3年生から十分レギュラーに入っていけると思う」とのコメントをもらっています。

下辻君から初めて問い合わせがあったのは昨年の6月(高3の6月)中旬でした。

アメリカの大学に憧れているがどれくらいの費用がかかるのか?、予算的には何百万も準備できないが奨学金は簡単にもらえるのか?、ITFのランキングとかは持ってなくても大丈夫なのか? そういう基本的な質問から始まったことを覚えています。自分は日本国内の大会でも全日本ジュニアとかに出てるレベルじゃないんで、それでも大丈夫なのか?というところが一番の心配だったようです。

何回かメールや電話でやり取りした後、考えている予算のことなども突っ込んで話をしました。

高校の評定は結構良いということで、それならスポーツの奨学金以外にアカデミックの奨学金も狙って、合計金額である程度の額になるようにトライしていくこともできるんじゃない?という話をし、もしもアメリカの大学を狙っていくのであれば2学期以降の評定平均も出来る限り高いものをキープできるよう努力をお願いしました。(※アメリカの大学は高3の1学期の成績だけでなく、高校3年間分全部の評定が必要です)

その後少し時間が空きましたが、8月の全日本ジュニアの期間中に大阪で会って色々な話をし、日本の大学に指定校推薦で行くには8月末までに決めて高校に言わなければならないということで、お母さんも交えて相談した結果、憧れていたアメリカの大学を目指して頑張るという方向性に固まりました。

その後は夢に向かって英語の勉強に集中。最終的に大学が求めるTOEFLスコアをクリアし、晴れてStudent-Athleteとしての入学が決まりました。

NCAAの最高峰Div.1の大学にアスリート奨学金をもらって入るにはやはりある程度のテニスの戦績が必要になりますが、アメリカには日本の3倍以上の大学がありますので、自分のテニスレベルに合わせてDiv.2やDiv.3、またNAIA所属の大学など多角的に大学を絞り込んでいけばいいです。何よりも、自分がどういう大学生活を送りたいのか、そこが大学選びでは一番大事な要素になると思います。

今年はコロナ禍の影響で9月からの授業も教室で行われるかオンラインになるかまだ各大学ともに決めかねている状態ですが、実際にはまだ夢の第一歩を踏み出したに過ぎません。これからの4年間で本当に自分の夢を叶えていけるかどうかですので、楽しみながら頑張ってくれればと思います。

おめでとう優斗! Let’s go Campbellsville Tigers !!