post

渡辺ほのみさんウィンゲート大学に入学決定!

Pocket

東京学館浦安高校卒業の渡辺ほのみさんが、ノースカロライナ州のウィンゲート大学 (NCAA Div.2) に入学決定!

Congrats!🎉🎉 HONOMI WATANABE has officially signed with Wingate University in North Carolina !    

トランプ大統領による学生ビザの一時発給停止措置などで無事秋から渡米できるかどうか心配しましたが、東京の大使館でビザ申請した子たちは全員面接予約まで辿り着くことが出来、ほぼほぼ目途が付きましたので、秋学期入学の新入生紹介を再開させていただきたいと思います。

お待たせした子たち、発表のタイミングを計っていたら7月になってしまって本当に申し訳ないです。大阪の大使館で申請した子たちはまだ面接予約がとれていない状況が続いていますので、引き続き、何ができるか考えていきたいと思います。 

最初は学館浦安高のキャプテン、S1で活躍した渡辺ほのみさん。

合格通知や入学許可証(I-20)はもう5月には出ていたのですが、面接予約が10月にしか取れていなくて心配しましたが、何とか緊急面接リクエストが通ってビザ面接まで終了。あとはパスポートが届くのを待つのみです!

ほのみさんが選んだWingate Universityは、全校生徒3千人ぐらいのリベラルアーツ系の中規模私立大学。この5月までI-Con Player三百苅珠佳さんが4年間活躍した大学で、アメリカンフットボールを始めたくさんの運動部の活動も盛んです! 

女子テニス部は今シーズンの最終ランキングは全米25位と昨年の6位から少し落として2年連続の全米選手権出場を逃しましたが、Southeast Regional選手権まで駒を進めた強豪校💪💪

ほのみさん本人は結構控えめな感じでしたが、十分Div.2の強豪校で活躍できる力があると思っていたのと、三百苅さんからもコーチにプッシュしてくれて、晴れて入学が実現しました!🎓🎓 

以下、ほのみさんから喜びのコメントです

👉 『私がアメリカの大学を目指そうと思った理由は、文化も言葉も全く違う環境にチャレンジしてみたいと思ったからです。絶対にこれを勉強したいという特別なものはないですが、いくつかやりたいなと思っている勉強の分野はありますし、今までと違う環境で頑張ることはいつか役立つことがあるかなと思っています。

大学に入ったら、テニスではもちろんチームに貢献できるように頑張りたいです。テニス以外では特に勉強や生活の面で、自分の力で乗り越えたときにしか分からない達成感を経験したいです。卒業するときには自分はこれを頑張った!みたいな自信を持って、帰って来れるように努力したいと思います。』

おめでとう、ほのみさん👏👏

アメリカでもきっとマイペースで頑張ってくれると思います!私が少し高望みしてたのもあってコーチとの面談の実現等、待たせてしまってゴメンねm(__)m

ほのみさんとのやり取りはいつも何かゆるーい空気が流れていて、楽しい気持ちになりました。新しい舞台で、更なる活躍を楽しみにしています🔥 Let’s go Honomi ! Go Bulldogs !!

post

アメリカ大学 アスリート留学説明会

Pocket

スポーツの本場アメリカの大学へ!文武両道のアスリート留学説明会

【日時】2025年7月27日(日) 17:00〜18:30(Zoomでオンライン開催)  

ジュニアの頃から頑張ってきたスポーツで自分を差別化!
アメリカの大学へ、奨学金をもらって文武両道の留学を実現する方法についてお話しします。 

 ・いつからどんな準備を始めれば?

 ・合格までのタイムライン

 ・留学にかかる費用はどれくらい?

 ・スポーツの戦績は?

 ・卒業後の進路は? 

実際に留学した生徒の例なども紹介しながら、経験豊富な留学カウンセラーがお答えします。
最新のビザ発給状況についても具体例で説明!是非一度話を聞いてみてください。 

参加お申込みはこちらのフォームから事前にお願いします。
https://ws.formzu.net/dist/S97959095
折り返し、参加者用のZoom IDをお送りします。

post

関西ジュニアテニス選手権に参ります!

Pocket

今週木曜日から、関西ジュニアテニス選手権にI-Con Sports Japan代表の西谷が参ります!アメリカの大学への留学に興味がある方は、お気軽にコンタクトください。

インスタのDMやEメール( info@i-consports.jp )、もしくは直接携帯 080-5426-3325 まで

留学説明会で使う資料のダイジェスト版も持って行きますので、試合の合間時間に無料ご相談も可能です。  

7月10~11日@うつぼ
13日@江坂で撮影
7月17日からは関東ジュニアで有明にいます!
お気軽にお声かけください。

post

学生ビザの面接予約 いまだ全面再開とは言えません

Pocket

学生ビザの申請について。

この秋から入学予定の皆さんには個別対応させていただいていますが、色々な情報が出回っていますので、一度全体的にどんな状況かを纏めてみたいと思います。  

  • アメリカ政府がビザの新規面接予約を一時停止すると発表したのが5月27日。まだビザ申請が終わっていない子には大至急面接予約を取るところまで進むよう指示しましたが、実際には5月30日頃まで予約の画面は動いていました。

    ただ、面接可能日が直近では空いていなくて、8月半ばの予約を取れた子が一番早い予約日。ほとんどの子は10月しかもう取れない状況でしたが、とにかく予約を入れることが大事!一番早い日程で一旦予約を入れてもらいました。
      
  • 5月31日以降は、SEVIS(I-901)費用の支払い、DS-160(ビザ申請画面)の入力と費用$185の支払いまではできるのですが、その次のビザ面接予約の画面に進めない状況。「利用可能な枠がありません」というメッセージしか表示されず、カレンダーで面接日が選べない状況。それでも状況がいつ変わるかわからないので、毎日予約カレンダーの画面を見てもらい、状況が変わるのを待っていました。
     
  • 6月18日にアメリカ政府が学生ビザの面接予約を再開するよう各国の領事館に通達したという発表があり、一時的に予約が集中するであろうものの、これでやっと面接予約に進むと思って見ていましたが、毎日確認してみても面接予約可能日のカレンダーが出てこない状況。再開はしたけれども7月8月の予約枠はかなり限られていて、実際のところはまだ「完全に」再開はしていないと言うべきと思います。
      
  • その状況下でも、10月で面接予約を入れていた子には「緊急面接予約リクエスト」を出してもらい、4人中3人が受理され、7月まで前倒しに成功!I-20のProgram Start DateとEarliest Admission Dateを見ながら、リクエスト文章の書き方をちょっと工夫することでうまく前倒しに成功しています。
      
  • 5月末までにDS-160が終わっていなかった子は、今はまだ新規の面接可能枠が発表されていないので、毎日大使館の面接カレンダーを眺めて、面接予約可能日が出るのを待っている状況。

    大学のコーチやAdmissions Officeからも毎日複数回確認するよう指示が出ていますし、私も第一次トランプ政権の時に一時ビザの発給が停止した時やコロナの時も同じことをしたので、朝昼晩と一日3回見ていると突然予約枠の空きが出ていた経験があります。しばらくは注視しているしかないと思います。
     
  • 最悪のケースどうなるか?という質問もいただくのですが、確実なことは答えられないのですが、1月入学に変更というのは私がやっている大学の中にはまだありませんし、コーチも大学のAOも少しぐらいの遅れなら何とか対応できるように考えるから ということは言ってきてくれています。

    コロナの時のように、渡米できない子にはオンライン授業と対面の授業が並行して行われる可能性があるのか、日本以外の国でのビザ面接再開の状況も確認しながら、もう少し眺めてみるしかないと思っています。

スペイン本社が見ているヨーロッパの子たちは、ビザ面接の予約は再開したけれども、一番早く予約が取れて8月中旬みたいな話をしています。それでも日本よりかなり早いじゃん!って感じですが、しばらくの間は申し訳ないのですが大使館の面接予約の画面を毎日何回か見てみるしかなさそうです。

7月4日の独立記念日休暇が終わって、アメリカも今日から新しい週に入りますので、少しでも早く通常サイクルに戻ってほしいと思います。日本は今日は七夕なので「星に願いを!」って感じですが、何か状況が動きましたらすぐに皆さんに共有させていただきます。

post

◆Reunion Day 2025 (報告)◆

Pocket

~現役大学生アスリート・卒業生+高校生の交流イベント!

今年もたくさんの大学生や中・高校生たちが集まってくれました!🎓🎓

夏休みで一時帰国中の現役大学生アスリートたちからのゲストスピーチは、 

✔ルーキーイヤーを終えた1年生のフレッシュな感想✔2年生が終わり、大学生活も折り返しに来た2年生ならではのコメント

✔5月に大学を卒業した卒業生から後輩たちへの熱いメッセージ

✔大学院に進学して勉強を続ける傍ら、アシスタントコーチとしてチームに残った子の選手・コーチ両方の目線でのアドバイス

など、実際にアメリカの大学で頑張っている子たちならではの意見を聞かせてもらうことができ、みんな興味津々!

また、8月から渡米する新・大学生たちの壮行会も兼ねていましたので、英語勉強の経験や秘訣を高校生たちに話してくれた子もいました💪💪 今年はトランプ劇場のおかげで(?)ビザ面接が例年よりかなり遅れていますが、やっと先週末から一部再開され、徐々に面接の予約が取れ始めています。

参加していただいたみなさん、本当に有難うございました。今年も楽しいイベントになりました😊 また、後輩たちのためにわざわざ遠方から駆けつけてくれた大学生たちも有難う!

アメリカの大学に興味があるけど、あと一歩踏み出せないっていう方がいらっしゃいましたら、行く・行かないは別にして、話を聞いてみるだけでも、遠慮なくI-Con Sportsまでコンタクトくださいね。

先輩達からも色々なメッセージをもらっていますので、これから順次SNSで紹介していきたいと思います!お楽しみに!😁

post

現役大学生アスリート+高校生の交流イベント

Pocket

“Reunion Day” 2025 2025.6.22 (Sun) 13:30~16:00

夏休みで帰国中の留学生たちのリアルな話を聞けるチャンス!
毎年たくさんのアスリート留学生を米国大学に送り出しているI-Con Sportsならではの交流イベントです。
他ではなかなか聞きにくいことも、遠慮なく質問してください。経験豊富な留学カウンセラーも参加しますので、各種留学相談にもお答えします誰でも参加 できます!

【日時】6月22日(日) 13:30~16:00 途中入退室自由

【会場】 bell mare caffe (ベルマーレ・カフェ)
https://caffe.belmare.jp/ (JR渋谷駅から徒歩5分)
東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田1F
TEL (03) 6416 3010

【参加費】中・高生 1,000円/大人 1,500円(フード・フリードリンク込み)

【参加申込み】 https://ws.formzu.net/dist/S50009483

当日はちょっと遅いランチとして食べ物飲み物を十分に準備して、お待ちしています。
おなか減らして来てくださいね!

post

NCAA Div.1 National Championships (全米学生選手権)

Pocket

5月に入り、日本では春関がスタート!有明で男女128ドローの大学生たちが熱戦を展開中です。最後までアメリカの大学と日本の大学で悩んだ子たちもいて、頑張ってる姿を見るのも嬉しいものです。

アメリカでは春のレギュラーシーズンが終わり、アメリカ時間の今日5月2日からNCAA Div.1の全米選手権1回戦が始まります。

Best 8まで勝ち残った学校は、テキサス州WacoにあるBaylor Universityのコートで決勝戦までを戦います。先月の大学視察ツアーで訪問させていただいた学校ですが、立派な観客席付きのアウトドア12面+インドア6面!素晴らしい試合会場です!

I-Con Playersも、男子のSt. John’s University(ニューヨーク州)に金田諒大君、女子のWashington Universityに松田絵理香さん、University of Illinois – Chicagoに牛尾真夕さん が出場予定! 有終の美を飾って欲しいですね! 活躍を期待しています🔥

惜しくも全米には届かなかった子も、春のシーズンが終わってみんな様々な表彰をされています。期末試験が終わったらまた紹介させてくださいね!

post

■I-94携行義務厳格化について■

Pocket

トランプ大統領が就任以来、様々な大統領令を発令していますが、一昨日4月11日より、外国人登録・登録証明書の携帯義務が強化されました!!

最寄りの日本領事館から『【重要】注意喚起:米国における外国人登録義務等の厳格化について』というEメールを受け取っている人といない人がいるようです。何人かから質問がありましたので、改めて周知徹底しておきたいと思います。対象は【留学生全員】です。 

具体的には

  • I-94(アメリカに入国する外国人の出入国記録情報)のサイトにアクセス
  • https://i94.cbp.dhs.gov/home
  • 「Get Most Recent I-94」を選んで必要事項を入力
  • 入力後PRINTをクリック
  • PDFで保有するか印刷するかを聞いてきます

どちらでも構わないので、特に紙で印刷したものを必要としない人は、PDFで自分のスマホに保存しておけば大丈夫です。

いつどういう方法で確認されるかはわからないのですが、もし違反した場合(無携帯)は罰金ということですので、まだの人はすぐにやっておいてください。入力内容は簡単です。

前回のトランプ大統領1期目にも、海外からの留学生に対してビザ発給の厳格化など、いくつかの施策がありました。日本からの留学生に対しては、大使館でのビザ面接などに少し影響があったものの、大きな影響は避けられました。今回も今後どんな影響が出てくるか、細心の注意を払って見ていきます。

post

アメリカ大学視察ツアー2025 帰国

Pocket

🎾U.S. University Tour to TEXAS! Spring 2025🎾【Return to Japan】

最終日の夜はテニスアカデミーの支配人がJapanese Restaurantにみんなを連れて行ってくれ、楽しい体験をすることができました。

アカデミーに戻った後は、全員で今回のツアーのWrap upミーティング。参加者からは様々な感想が話され、日本にいたのでは分からない、自分の目で見たからこその意見が共有されました。

アカデミーに戻った後は、全員で今回のツアーのWrap upミーティング。参加者からは様々な感想が話され、日本にいたのでは分からない、自分の目で見たからこその意見が共有されました。ちなみに、一番気に入った大学投票では、テキサス大学オースティン校、テキサスA&M大学、テキサスA&M大学コーパス・クリスティ校が3票ずつでトップ、続いてテキサス大学サン・アントニオ校、ベイラー大学と続きました。

ちなみに、一番気に入った大学投票では、テキサス大学オースティン校、テキサスA&M大学、テキサスA&M大学コーパス・クリスティ校が3票ずつでトップ、続いてテキサス大学サン・アントニオ校、ベイラー大学と続きました。

今回は初めての試みとしてテニスアカデミーを拠点にしましたが、ジアマアルバ・ラケットクラブはヒューストン市内の中でも治安のいい高級住宅街に位置していますし、午前中オンコート練習、午後はジムでトレーニングと希望者は英語のレッスン、週末はUTR大会への参戦などもできますから、興味ある人は是非夏休みの間とかでもここのサマーキャンプに参加してみてください。

明日、いよいよ日本へ帰国です。

今回は大学間の移動距離が長かったこともあり、かなりの強行スケジュールになりましたが、誰も体調を崩すことなく、楽しく刺激的な毎日を過ごせたことを嬉しく思います。

また、あちこちの大学でコーチが歓待してくれたことも、日本からアメリカに渡った子たちがそれぞれの大学で頑張ってくれている証拠だと思います。

アメリカの大学に挑戦してみたいのであれば、少しでも早く準備を始めて、チャンスを掴み取って欲しいと思います。そのためのサポートは惜しみませんので、いつでもお声がけください。

最後になりましたが、この円安状況の中、子供たちをアメリカに送り出してくれた親御さんたちにも感謝いたします。本当に有難うございました。またどこかでご縁があれば嬉しく思います。