post

I-Con Players留学レポート2023❼

Pocket

Honoka Nakanishi – APSU → University of Evansville (Master)

オースティン・ピー州立大学を卒業し、今はエバンズビル大学の大学院でアスレティックトレーナーになるための勉強をしている中西ほの香さん。I-Con Sportsがサポートしている子たちの中には、この分野の勉強に興味のある子が結構います。今回ほの香さんにお願いして大学・大学院生活について紹介してもらいましたが、後日、ウエビナーで詳しくお話を聞ける機会をセッティング予定です! お楽しみに😊

👉はじめまして、中西ほの香です。私は昨年5月にテネシー州にあるAustin Peay State Universityを卒業し、今はインディアナ州にあるUniversity of Evansvilleの大学院に通っています。

留学に興味を持ったきっかけは、もともとアスレチックトレーナーという職業に興味があり、それをアメリカで勉強できることを知ったことです。日本にもATの職業はありますが、アメリカではATCは国家資格で、日本よりスポーツが盛んなアメリカで学びたいと思いました!

大学3年半と大学院1年の計4年半を経て、アメリカでの生活にはもう慣れましたが、最初の1、2年は正直辛いことの連続でした。毎日が知らないことの連続、新しい環境での生活、人間関係、言語の壁… それにだいたいの人は秋入学が多いと思いますが、私は春入学(1月入学)をしたので一緒のクラスを受ける友達もいない+シーズンがいきなり始まった ため、本当に最初のセメスターは大変でした💦

チームメイトや友人、コーチのサポートのおかげでクラスには無事ついていくことができましたが、その中でもスケジュール管理はとても大事だと思います。それは留学する前からでもできると思うので、自分のスケジュールの管理の仕方や時間の使い方に慣れるといいと思います。テニスチームはいつもGPAの平均が高くて、チームメイト全員が勉強にもテニスに対してもモチベーションが高く、私も自分が足手纏いにならないよう必死に頑張りました。

あともう一つ、私は大学、大学院ともに小規模の大学に行きました。この選択は本当に人それぞれだと思います。大規模でも小規模な大学でもそれぞれメリット・デメリットはあると思うので、自分がどんな環境で学びたいか、テニスをしたいかを考えるといいと思います。私の性格的には、小さいクラスで生徒と教授の距離が近いAPSUは自分に合っていたかなと思います。それに小規模+田舎だったので、シニア(注:4年生)になるまで日本人留学生がいませんでした。最初はきつかったけど、それも英語の成長につながったので良かったと思います。

APSUではExercise Scienceを専攻し、Anatomy & Kinesiologyがベースになっているのですが、それに加えて運動の仕方だったり、トレーニングメニューの組み方などの基礎を学んでいました。大学院に進んで1年目は更に専門的にAT関係のことを学んでいきますが、午前は教室で座学、午後は実習っていう感じです。

留学での苦しかった思い出楽しかった思い出、全てを振り返ってもこの選択に後悔はなく、日本にいる時とは違う経験ができました。色々な国の人と出会い自分の普通は彼らの普通じゃないことにも気づくことができました。価値観の違い、文化の違い全てにおいて受け入れる力は強くなった気がします。

8月からは大学院2年目が始まり、インターンづけの毎日になりそうです。今まではStudent-Athleteとして、そしてこれからはその人達をサポートする側として、今までの経験を活かして頑張りたいと思います💪🏻

▶ありがとう! ほの香さん自身がStudent-Athleteを経験していることが、今後のアスレティックトレーナーとしての生活にいろんな気づきをもたらしてくれるんでしょうね。是非また色んな話を聞かせてくださいね😊 

post

I-Con Players留学レポート2023❺後編

Pocket

Momoka Horiguchi – University of Texas at Arlington

(前編から続く)大学院のMBAの授業では、これまでビジネス学部で習った内容の応用や、さらに深掘りしていくような授業内容でした。大企業の実例を用いたグループプロジェクトや、大学周辺にある中小企業へのコンサルタントなど、学んだことを社会でどう応用していくかという内容が多かったです。そして、テニス人生最後の1年もとても充実したものでした。新入生が多い年でチームの雰囲気もガラッと変わり、大変な時期もありましたが、最終的には大学歴代最高の全米チームランキングも得ることができました。個人的にもとても満足のいくかたちでテニスを引退することができました🎾

大学院2年生は、チームのアシスタントコーチとして活動しました。院生アシスタントコーチへの奨学金もあるので、元スチューデントアスリートで大学院に進学する人は大学チームのアシスタントコーチとして活動することは一般的です。また違った視点からチームを見ることができ、外国人相手にアメリカで働くという点からもとても良い経験ができたと思います。

今後は日本で就職する予定です。この先何をしようと6年間アメリカで経験してきたことは私にとって大きな財産であることは間違いありません。もちろん大変なこともたくさんありますが、日本では経験できないことをアメリカ生活を通してたくさん経験することができました。英語以上にたくさんのことを学び、自分自身少しは成長できたかと思います。アメリカの大学を選び、アメリカの大学院に進学して本当に良かったです。

これからアメリカの大学や大学院に挑戦しようと考えている方々、挑戦する価値は十分にありますよ!頑張ってください💪

▶桃果さん、有難う。Student-Athleteとして活躍しながら、MBA取得での卒業は本当に素晴らしいですね!これから新しい人生の第二幕が始まりますが、桃果さんならきっとまた大きな花を咲かせてくれると思います。昨年の夏もインタビューさせてもらいましたが、いつも刺激ある話をしてくれる桃果さんの将来が、輝かしいものになりますように!

post

I-Con Players留学レポート2023❺前編

Pocket

テキサス大学アーリントン校の大学院を5月に卒業した堀口桃果さん。学部の4年+大学院の2年で通算6年間のアメリカ生活を振り返ってメッセージを書いてくれました😊 前編・後編の2つに分けてお届けします。

Momoka Horiguchi – University of Texas at Arlington

👉テキサス大学大学院アーリントン校でMBAを取得しました堀口桃果です。大学時代を含めた初めの5年間はスチューデントアスリートとして過ごし、6年目(大学院2年目)は院生アシスタントテニスコーチ(Graduate Assistant) として活動していました。

まず初めに私がアメリカの大学へ進学したいと思った理由は、多様な環境で新しいことに挑戦することで自分自身を成長させられると思ったからです。大学附属の中高一貫校に通っていた私は、誰もが自分のことを理解してくれている環境に居心地の良さを感じる反面、緩さも感じていました。そのまま大学に進学することも出来たのですが、もっと刺激ある日々を送りたいと思い、テニスと学業の両立ができるアメリカの大学への進学を決めました。

大学ではビジネス(学部) を選び、3回生でマーケティング(学科)を専攻することに決めました。1年生の時は英語力が無さすぎて、授業に全くついていけていませんでした💦。テニスの練習でもコーチの説明など理解できないことが多かったです。それでも分からないことは分からないと伝え、自ら周りの人に助けを求めることでなんとか乗り越えることができました。意思表示をすることで周りから信頼も得られたかと思います。海外経験が全くなかった私は文化の違いにも驚くことはたくさんありましたが、違いを理解しようとすることで少しずつ受け入れられるようになったと思います。

2回生になる頃には環境にも慣れ、英語力も自信も少し付きました。それなりにアメリカの大学のシステムを理解し、授業にもついていけてる!と感じられるようになりました。テニスでも全米シングルスランキングを得るなど、結果も出るようになりましたが、シーズン中盤で手術を受けることとなり、少し残念なかたちで2年目を終えることになりました。

3回生でチームのキャプテンになり、アメリカ大学生活も後半戦ということで、テニスももっと頑張ろうと思っていた矢先に残念ながらコロナ感染症によりシーズンは中断となり、全ての授業はオンラインとなりました。この頃から、手術やパンデミックによって思うように活動できなかったテニスシーズンと留学生活を取り戻したいと思い、大学院への進学を考え始めました。

4回生の初期にはもう大学院進学を決断していたのですが、学生終了後はテニスを引退すると決めていた私は、15年以上続けたテニスを満足できる形で引退したいと強く思い、大学院に進学してテニスをもう1年(コロナイヤー特例で5年目)続けようと決意しました。また、一度始めたことは最後まで突き詰める性格の私は、大学院でもビジネスを学びたいと思い、MBA取得を目指すことにしました。(後編に続く)

post

I-Con Players留学レポート2023❸後編

Pocket

Chie Kezuka – Iowa State University ➽ Rice University

(前編から続く)

もう一つの理由は、せっかく5年目のエリジビリティ(※注: 選手資格)が残っていて、奨学金(学費+生活費等)をいただけるなら、学部生を5年間やるよりも、1年間でも(私の場合は約1年半の予定ですが)大学院に進む方が将来のためにもなるし、自分にとって大きな収穫になるのではないかと考えるようになったことです。

大学院への入学が決まったのは4月28日ですが、早速もう5月31日から大学院の授業が始まっています。週1で3時間半、セントラルタイムの午後6時から9時半まで(日本時間では朝8時から11時半まで)Zoomで授業があります。3時間半のうち3時間近くがディスカッションのため、学部生ではなかった授業の様式に驚いています。授業は予習をしっかりすればなんとかついていけますが、ディスカッションに積極的に参加するのが難しいです。。が、これから一生懸命くらいついて頑張っていきたいと思います。

大学院では、これまですでに3回の授業に参加しましたが、私の入学したプログラムは、生徒の7~8割が学校の先生だったり、学校の先生をしたことがある人たちで、ほとんど年上の方です。他にもボランティア活動をしている人や、非営利組織で活動している人などがいますが、他の生徒の方から学ぶことがとても多いです。今はZoomでの授業ですが、秋学期の初めての対面授業に参加するのが今からもう楽しみです。

MLS(Master of Liberal Studies: 私の大学院でのプログラム)では、全ての授業でB以上を取らないと落単になってしまい、1年半で卒業できなくなってしまうため、毎週の授業に一生懸命ついていき、今夏をとりあえずパスできるように頑張りたいです。

これから様々な場面で色々なことにチャレンジする方々に、私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。

▶智瑛さん、有難う。Iowa Stateでは創部以来初の全米選手権ベスト8進出と大活躍でしたが、今度はまた新たな場所でのチャレンジですね!

4年間の学部生を終えた後は、こんな進路もあるよということが後輩たちや高校生たちにわかってもらえればと思います。また時々大学院生としての生活の様子を教えてくださいね。

Congratulations !

post

I-Con Players留学レポート2023❸前編

Pocket

アイオワ州立大学(ISU)を5月に卒業し、6月からテキサス州ヒューストンにある名門ライス大学の大学院に進学した毛塚智瑛さん。ISUでは同校を創部初の全米選手権ベスト8に導く原動力となった智瑛さんが、大学院へ進学した理由や、どんな勉強をしているかについて話してくれました😊

長編なので、前編・後編に分けてポストします

Chie Kezuka – Iowa State University ➽ Rice University Graduation School

👉こんにちは!Iowa State Universityを今春卒業し、今夏よりRice Universityの大学院に進学した毛塚智瑛です。

今回は、なぜ私が大学院に行こうと思ったのか、どんなことを勉強するのか、そのほか大学院でチャレンジする意気込みなどについてお話したいと思います。

私は1年生の時にパンデミックが起きた影響で、Iowa Stateでの4年間にプラスであともう1シーズンプレー出来ることとなり、3年生になった頃に、そんな機会がせっかくあるなら大学院に行った方が自分の将来のために良いのではないか?と考えるようになりました。

正直なところ、恥ずかしながら将来自分がしたいことがまだはっきりと見つかっておらず、それを見つけるために大学院に進みたいと思った節もあり、大学院ではLiberal Studiesを勉強することにしました。人文科学、社会科学、自然科学の3つの分野から2学期以降1つに絞り、それについて残り1年は研究に費やす、1年半(2024年秋卒業予定)のプログラムです。

Iowa Stateでは広告学を専攻し、副専攻としてHospitality Managementを勉強していました。大学入学時は、デザイン、主にグラフィックデザインを専攻しようと考えていましたが、課題の多さについていけず、2年生になる前に、グラフィックデザイン、写真編集、動画編集、フォトジャーナリズムなど、どのような形でもデザインにもかかわることができる広告学に専攻を変更しました。

広告学はLiberal Artsの学部に入っていたため、広告学についての授業だけでなく、他にもたくさんの種類の授業を受けることができました。その中で、色々な種類の授業を受けるスタイルが気に入り、自分がもっと追求したいことを見つけるため、大学院に進学したいという気持ちが大きくなっていきました。(後編に続く)