post

I-Con Players’ ボストンキャリアフォーラム報告❶

Pocket

ボスキャリレポート、最初はテキサス州のUniversity of Texas – Arlingtonの大学院に留学中の堀口桃果さんです。桃果さんは5年目のEligibilityを使って大学院に在学中。今はMBAの勉強の傍ら、Graduate Assistant Coachとしてテニス部にも関わっています。

▶️ ボストンキャリアフォーラムとは、日本からだけでなく世界中からたくさんの企業が日英バイリンガルを求めてアメリカのボストンに集まる、3日間の就職イベントです。今年は約150社が参加されていました。イベントでは、説明会や面接が行われ、イベント中に内定まで出す企業もたくさんあります。ボスキャリは日本での就活と同じことを短期間で行うという感じです。

私は夏頃から本格的にボスキャリへの準備を始め、イベント中に内定までいただくために事前応募で興味のある企業に応募していました。イベント前にオンライン説明会やオンライン面接に参加し、会場では実際に企業の方々とお会いすることで更に企業理解が深められることを期待して、グローバル思考な企業と出会うために参加しました。

ボスキャリに参加されている企業は、グローバル展開されているか、グローバル思考な人材を求めているか、これからグローバル展開を考えているかという印象でした。私はイベント前にできるかぎり事前応募で準備を進めていたため、現地では12社面接させていただくことができました。また、対面で説明会に参加したり、面接や面談を受けたりすることで、企業理解をより深められたと感じています。

たくさんの企業が同じ場所に集まるので、自分に合った企業なのかそうでないのか比較しやすいとも感じました。イベント後に最終面接を行うというような企業もありますが、いくつかの企業からはイベント中に内定をいただくことができました。

全体的には、事前準備をしっかりするべきという点と、イベント準備と学校の授業と練習とで9、10月は非常に忙しかったというのが正直な感想です。イベント中の3日間で150社について学ぶことは不可能に近いので、事前に企業について調べて応募し、現地ではさらに気になることを詳しく聞けたり、対面面接を行えたことが良かった点だと思います。

しかし、そのため9月と10月はボスキャリ準備と大学の授業と練習によって、留学生活の中で1番忙しかったように思います。ボスキャリではグローバル思考の大企業からベンチャー企業までたくさん知ることができて、非常に有意義なイベントだったと感じています😊

post

ボストンキャリアフォーラムとは

Pocket

Thanksgiving休暇が終わって、アメリカの大学生たちはまたキャンパスに戻ってきました。アメリカではコロナの規制もほぼほぼ緩和されて、友達と旅行に行ったりBlack Fridayのセールでショッピングしたり、みんな思い思いに5日間の休暇を楽しんだようです。

少し遅くなりましたが、今月頭にはボストンキャリアフォーラムという、日本からアメリカの大学へ留学している子たちを対象にした就活イベントがあって、4年生を中心にそのイベントに参加していた子たちは、すでにもう内定や内々定をもらった子もいるようです。大学生活最後の1年は就職活動スタートの年でもあります。

日本の就活は大学3年生夏のインターンシップ体験から始まり、3月の企業説明会・エントリーシート(ES)の解禁、6月の企業選考開始・内々定解禁、10月1日の正式内定と非常に長丁場ですが、ボストンキャリアフォーラムは会期中の3日間で内定・内々定まで進むことも珍しくありません。もちろん、3日で全て終わらせることは無理なので、その前にESの提出やオンラインセミナーへの参加などはありますが、それでも日本のように何ヶ月間も就職活動に拘束されるということはありません。

今回、ボスキャリに参加した子たちから、実際に参加してみてどんな感じだったか、いくつかレポートをもらうことが出来ましたので、共有してみたいと思います。海外留学という道を選ぶ際に、卒業後の就職ってどんな感じになるんでしょう?という質問もたくさんいただきます。

もちろん、将来プロテニスプレイヤーになることを夢見てアメリカに渡る子もいれば、テニスは大学まで。卒業後は日本・アメリカに関わらず就職して自分の力を試してみたい という子もたくさんいます。ただ単に「英語が話せるようになりました」だけではない、自分が大学4年間でどんなチャレンジをしたのか、そこからどんなことを学んで何を身につけることができたのか、そういうことを自信を持って話せれば、それは採用する側からしてもその子の魅力として十分なアピールポイントになります。
なぜ日本の大学じゃなくて、アメリカの大学なの?(なぜ日本の大学じゃダメだったの?)実際にアメリカに行ってみてどうだった? 行く前に期待してたことと、実際に行ってみて違ったことは? 一番自分がアメリカで苦労したことは? こんな質問はだいたいの子が受けるようですが、それに対してどんな話ができるか、それは自分が体験したことを通じて感じたことを素直に話せばいいですし、そこから学んだことは決して日本にいては経験できなかったことだと思います。I-Con Playerたちの就活、応援しています!

今回ボスキャリに参加された4年生や大学院生、また、これから就活に取り組む3年生を対象に、12月19日(月)の午前中(米国時間の18日(日)夕方~夜)にZoomで色々な情報交換会を予定しています。興味のある方はぜひご連絡ください。

post

Freshman松田絵理香さんDiv.1National Ranking 複56!

Pocket

University of Washingtonに留学中の松田絵理香さん
🎾🎾 NCAA Div.1のNational Rankingでダブルス56位にランクイン!

おめでとう👏👏 Let’s go Erika !!

post

🎾🎾留学説明会 in 仙台🎾🎾

Pocket

アメリカの大学へ🇺🇸テニスで留学する!
🎾🎾留学説明会 in 仙台🎾🎾


日時: 12月4日(日) 15:00〜17:00
場所: シェアオフィスURL仙台駅東口セミナールーム

https://www.url-sendai.com/

ジュニアの頃から頑張ってきた「テニス」で自分を差別化! アメリカの大学へ、奨学金をもらって文武両道の留学を実現する方法をご説明します。

お申し込みは下記URLから事前にお願いします↓↓
https://ws.formzu.net/sfgen/S5030370/
※本イベントは終了しましたのでお申込みいただけません。

説明会の前後の時間帯で個別相談にも対応いたします。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはinfo(at)i-consports.jpまで。
(at)を@に置き換えてメールお送りください。

post

Iowa State 毛塚智瑛さん Div.1National Ranking複17位

Pocket

Iowa State University 4年生の毛塚智瑛さん。
先日のITA National Championshipsでも高校生たちにエールを送ってくれましたが、NCAA Div.1のNational Rankingで堂々のダブルス17位!
さすがです👏👏
Undergraduateで最後の一年、悔いなく頑張って欲しいと思います👍
Let’s go Chie!!

post

UT Permian Basinの勝田匠君 National Ranking単複ランクイン

Pocket

University of Texas Permian Basinに留学中の勝田匠君。NCAA Div.2のNational Rankingでシングルス21位、ダブルス19位にランクイン
先月のITA Regionalで準優勝。あと一歩でNationalへの出場を逃しましたが、一年生で初のランキング入りは立派です。

おめでとう👏👏 Let’s go Takumi!!

https://utpbfalcons.com/news/2022/11/17/mens-tennis-katsuda-doubles-team-of-katsuda-and-krahofer-nationally-ranked.aspx

post

アメリカ大学視察ツアー2022秋 いよいよ出発

Pocket

アメリカ大学視察ツアー🇺🇸2022秋
さぁ、いよいよ出発です❗️
U.S. university tour 2022 Fall
Departure for USA now!

post

Austin Peay State University 南颯汰くんブロック優勝!

Pocket

Austin Peay State Universityに留学中の南颯汰くん。今週末にテネシー大学チャタヌーガで行われたSteve Baras Invitationalで、見事ブロック優勝!
ここ最近ちょっと不完全燃焼の試合が続いていたので、シンプルに嬉しい!との優勝コメントです😁
Let’s go Sota! Go Govs !!

post

I-Con Freshman Players-University of Washington 松田絵理香さん

Pocket

I-Con Freshman Players’ 公式戦デビュー⓭
この秋学期からUniversity of Washington (NCAA Div.1) に留学した松田絵理香さん。ワシントン大学は4学期制を取っているので、秋学期の始まりは9月末からです。今月行われた2つの大会について、コメントを寄せてくれました😊


▶️ 初めての公式戦はホームで行われたHusky Invitationalで、オレゴン大学やポートランド大学、また同じ州のワシントン州立大学など4大学の選手たちとの3日間の試合でした。
個人戦ですが同じ大学とみんな一気に試合する感じで、常に隣でチームメイトが試合をしていて、一緒に声を掛け合いながらプレーしているのはまるで団体戦みたいな雰囲気でした。

今までチーム戦を経験したことがなかったので、チームで戦うことの良さを知ることができました。自分は個人戦より団体戦の方が好きだなと思ったぐらいです。久しぶりの試合だったので少し緊張しましたが、とても楽しかったです。

先週行われたNorthwest Regionals はITFジュニアの大会に回っていた時に出会った人達と久しぶりに再会することができ、アメリカに来たということを実感しました。また、自分の実力不足を痛感するとともに、これからもっと強くなりたいと思えました。1日に何試合してもプレーの質が常に高く、体力というかフィジカル面とメンタル的なところも差を感じました。それは自分にはまだ足りないと思いますので、まずはタフスケジュールに耐えられるだけの体力をつけたいです。

こちらに来て1ヶ月が過ぎました。毎日大変ですが今まで感じたことのない充実感と楽しさがあり、この進路を選んで良かったなと思っています。これからの大学生活どうなるか不安もありますが、思いっきり楽しみたいです💪💪


👉 ジュニア時代、海外のITFやグランドスラムジュニアでも活躍した絵理香さん。これからもたくさんの経験を積んでいって、カレッジテニスの世界での活躍も楽しみにしています!
Let’s go Erika ! Go Huskies !!