🎾I-Con Players’ アメリカ留学レポート⑧🎾
8月盛夏!インターハイも後半の個人戦に移り、熱戦が繰り広げられています💪💪
現役大学生たちのReal Voiceをお届けしようと思います。
まず最初はFreshman Yearが終わった子たちからのレポート。みんな悪戦苦闘しながらも何とか最初の1年目を終えて、いろんな気づきがあったようです。これから入学する子たちも参考にしてみてくださいね。
トップバッターはニューヨーク州のシラキュース大学に留学中の伊藤汐里さん。大変なことや新しい発見もたくさんあった一年、、本当にいい経験をしていますね。Let’s go Shiori !
大学1年目を振り返ってみると、新しいことだらけの毎日で、学びっぱなしの日々でした。言葉じゃ表しきれないほどの感情の変化があり、貴重な経験をさせてもらったなと思います。
チームメイトやクラスメイトと話している中で、「その意見は今まで考えたこともないな」とか「そんな大胆な考え方もあるんだ!」といったような発見の連続で毎日が充実していました。
外国の方と生活するのは、お互いの考え方や文化を尊重し受け入れる中で、自分の、そして日本人としての大切なものを見失わないようにするのが難しいと実感しました。それをマイナスと捉えるのではなく、自分の中の新しい部分として柔軟に取り入れることでいい刺激をもらえて、視野が広がるきっかけにもなったと思います。
秋のThanksgiving(感謝祭)の時には、アメリカ人の友達の家族にお世話になって、マンハッタンに行ってきました。テレビやドラマで見ていた景色を目の当たりにしてワクワクが止まらなかったです。感謝祭恒例の七面鳥の代わりにキジをご馳走してもらいました。ブラックフライデーでは、アメリカ中でセールをやっている店がほとんどで、マンハッタンの街中でショッピングをしたり、観光に連れて行ってもらったりしてニューヨークを堪能しました。
勉強面では、留学前も覚悟はしていたけれど、想像を超えるほどの課題やテストに追われて本当に忙しいの一言に尽きます。練習が終わったあと、遠征の移動中、そしてオフの日もチームメイトのほぼ全員が課題をやっています。分からないことがあれば、自分だけで解決するのではなくて、積極的に教授や先輩に聞きに行くことも重要だと学びました。
熱心に勉強している生徒に対しては丁寧に教えてくださる教授がほとんどで、慣れない頃は緊張したけどたくさん質問しに行ってよかったなと感じています。今後も続けていきたい心がけです。
最後にテニス面ですが、勉強以上に悩んだ一年でした。練習環境や対戦相手がガラッと変わり、対応するのに苦労しました。パワー系の選手が多いのかなと思っていたのですが、実際は多種多様な選手がいることに驚きました。相手によって戦い方も変えていく必要があったので、技術面や精神面、そして身体面でもまだまだだなと身にしみて感じました。
試合は次から次へとやってくるので、いちいち感情的になるのではなく、次に向けて練習に励むべきだということを学びました。全試合気にしていたら正直メンタルが持ちません(笑)。
カンファレンスの最初の試合で負けて泣いていたら、先輩が「世界が終わるわけじゃないんだから元気出して!」と励ましてくれたのは今でも鮮明に覚えています。シーズンを通してチームメイトの有難さを改めて実感し、試合を重ねるごとに心身ともにタフになれたなと思います。
【留学説明会・個別相談会 (大阪) in 全日本ジュニア】
アメリカの大学へ🇺🇸 テニスで「文武両道」の留学🎾
【留学説明会・個別相談会 (大阪) in 全日本ジュニア】
8月23・24・25日 全日本ジュニア開催中の大阪・うつぼで開催!
個別相談もお受けします
お申込みは下記URLから↓
https://ws.formzu.net/dist/S59718652/(受付は終了しました)
お問合せは info@i-consports.jp まで
Tennessee Wesleyan Universityの辻歩果さんからNational Championshipと3年間の経験について
I-Con Players’ リレーエッセイ⑦
テネシー州のリベラルアーツカレッジ Tennessee Wesleyan Universityに留学中の辻歩果さんから、2度目のNational Championshipと3年間の経験についてメッセージが届きました。是非ご覧ください!
私の1年目のNationalはコロナで無くなり、今年は去年に続き2回目のナショナルでした。2回戦では勝負が私のシングルスにかかり、何回もマッチポイントがあったのにも関わらず勝つことが出来なくて、チームとしてベスト8を逃し、とても悔しく苦しかったです。
一方でアメリカの大学ならではの団体戦の雰囲気を味わうことも出来ました。自分がチームの勝利を決めた試合もあり、その時に感極まってみんなが抱きしめに走ってきてくれて泣いたのは一生忘れることのできない思い出です。
私の大学、特にテニスチームにはスペイン語を話す子が多く(チームの約9割)、卒業生にも在校生にも日本人がいない環境だったので、異文化理解に苦しみ、英語にも大変苦労しました。
正直、スペイン語のコミュニティが出来てしまっているため、練習中や試合中にスペイン語しか飛び交ってない時もありました。それが原因でNationalの試合2日前までチーム内はギスギスしていましたが、何とか英語を使って乗り越えてやろうと先輩2人と話し合って、結果的にチーム一丸となって戦えたので良かったです。
数えきれない程苦しい経験をしたからこそ、自分の英語力に自信が付き、何よりこんな環境下で耐え抜いたことで忍耐力もついたと思います。アメリカの大学に進学して、英語のスキル以上に得るものがあるということを実感しました。
私が入学した頃はランキングすら持っていなかったけど、今シーズン最後は大学として過去最高の全米7位まで上げることが出来ました。私は大学を今年の12月に卒業する予定なので今シーズンがラストだったんですが、先輩達にとってもラストの試合で負けてしまったのにも関わらず、試合が終わった後に「Honokaがチームに居てくれて本当に良かった」という言葉をもらい、この様な経験を出来たのもアメリカ留学を選択し、ここの大学を選んだからだなと感じ、TWUを選んで本当に良かったと心から思いました。
もしもアメリカの大学に行くかどうか悩んでる方がいらっしゃったら、私は未知の世界へ飛び込むことをお勧めしたいです!
University of the Cumberlandsの三谷早希さん、大学生活とテニス部での活動について
I-Con Players’ リレーエッセイ⑥
ケンタッキー州にあるUniversity of the Cumberlandsに留学中の三谷早希望さんが、大学生活とテニス部での活動について書いてくれました。SAMURAIマインドを持ったサツキさん! う~ん、カッコいいです!
私はアメリカの大学で3年目を終えました。1年生の頃は何もかもが初めてなので全てのことに緊張していました。しかし今となってはチームや大学内で本当に楽しく過ごしています!
チームのみんなからは何故かサムライと呼ばれ、その派生なのかはわかりませんが、ササというあだ名で今は呼ばれていますw 私のチームは男女共に人数が多く、ラインナップに入るために部内競争が激しいですが、一人一人が個性的で私は大好きです!
アメリカでは自分の意見を言う、ありのままの自分を出す、少しわがままぐらいがちょうどいいのだと私は思います。これはテニスの試合でも同じです!試合をしてる中で揉め事は絶対起こります。その時に自分のスコアやジャッチが合っているのなら絶対引かない!!これ大事ですw
私のコーチはよく、試合をこなす機械人間になるのではなく、EGO(自我)をもっと出せっ!と言ってくれます。そのおかげで私は試合中、ポイントを取った時ものすごく叫び、最後まで諦めないファイターになりましたw これからアメリカの大学に行く皆さんも生き生きとプレーできると信じています!
今シーズンはコロナの影響で2年生の時に行けなかったNationalにも行くことができて嬉しかったです。私はRegular season → Conference tournament → Nationalとレベルが上がっていくにつれてチームの結束力が高まって行くのを感じるのが本当に楽しいです✨
今年は一年目の日本人の後輩がいて、まだ英語に慣れていない彼女をサポートできている自分に、「あ!自分こんなに英語に慣れたんだ!」と気づくことができました!
アメリカの大学だからと言ってチームメイトがアメリカ人ばっかりではありません。色々な国からプレイヤーが来ているので、文化交流ができます!なので日本の文化について英語で簡単に説明ができるようにするといいと思います!自分から話す時に話のネタとしても使うことが可能なので便利ですよ!
私は次のセメスターでラスト1年になります。悔いの残らないように精一杯頑張りたいと思います!まだアメリカの大学に行くのを悩んでいる子がいたら、私は行くことを勧めます。人生一度きりなので!思い切って踏み出してみてください🔥
Union Collegeの近藤佳怜さん Freshman of the Yearに輝いた春シーズンとNAIA National Championshipsについて
I-Con Players’ リレーエッセイ⑤
ケンタッキー州のUnion Collegeに留学中の近藤佳怜さん。Freshman of the Yearに輝いた春シーズンとNAIA National Championshipsの様子についてのコメントです!
Union College 1年の近藤佳怜です。
はじめてのアメリカは日本とは違いすぎて全てが新鮮でした。最初は英語を喋るのに自信が全くなくて部屋から出たくないと感じていましたが、テニス部に所属しているので嫌でも部屋から出なきゃいけない環境だったので、逆に今はその環境があって良かったと思っています。恐る恐るカフェテリアに行って、誰かから声をかけられないように静かにごはんを食べていた日が今はもうすでに懐かしくあります。笑
もしテニスがなかったら自然に友達はできなかったし、英語が通じなくてもテニスで仲良くなれたのでテニスがあってほんとに良かったと思いました!
私の大学は全校で1,000人以下の小さな大学なので、キャンパスを歩いていると私のことを知ってくれてる人がいっぱいいて、「テニス部の子だよね?」とか、「Freshman of the Yearを取った子だよね?」と声をかけてくれるのが少し嬉しかったです!
教授とも私の試合を見てもらって仲良くなれることができましたし。勉強面で一番ビックリしたのは、自分が困ってない時でもチューターが色々気にかけてくれて、心配して教えてくれるところです。これはやっぱり小規模な大学ならではのことかなと思います。
初めてのナショナルは、やっぱり普通の試合とは空気が少し違って、久しぶりに緊張しました。いろんな国の人と対戦ができて、ナショナルでたくさんの友達ができて、日本にいたらこんな世界中に友達が出来ることなんてないんだな、、って思ったら、すごく貴重な体験を出来てるんだと感じて嬉しくなりました。会場にいる日本人の人たちと情報を共有しあって楽しい会話ができたり、すごく楽しかった思い出です。
来年もまたこの場所に戻ってきて、今年以上の成績を上げたいと思っています!
フロリダ州の強豪Keiser UniversityでNAIA National Championships団体戦準優勝の空久保果音さんから全米選手権の感想
I-Con Players’ リレーエッセイ④
フロリダ州にある強豪Keiser Universityで今年のNAIA National Championships団体戦準優勝の空久保果音さんから、初めての全米選手権についての感想が届きました!
Keiser大学へ入学し初めてのNAIA National Championship大会に出場しました。会場はアラバマ州のMobile Tennis Centerで、この大会はダブルス3本、シングルス6本で対戦します。前年はぎりぎりメンバーに入る事が出来ず悔しい思いをしたので、今年は念願の全米選手権出場でした。
今年は私たちはメンバーが減って6人で挑戦した大会になりましたが、メンバーがぎりぎりの中、”優勝する”を目標に挑みました。会場の雰囲気は緊張とエネルギーに溢れていてワクワクしました。何しろ普段Keiser大学のテニス部には日本人が居ないので、Nationalの会場で日本人の子達に会えてテンションが上がってお祭り気分になりました😂
私たちKeiser大学はシードに入っていたので2回戦からのスタート。全米大会初出場の私は手が震えるくらい緊張していましたが、それをチームメイトに伝えると「声出して闘え!」と声をかけてくれたので、我武者羅に自分のテニスをすることができました。
レギュラーシーズンとは違う、一段階上の迫力と緊張に押し潰されないように自分が逆にその空気を作っていこうと意識して1試合1試合戦いました。特にダブルスを取ると一気に流れを掴めると考えていたので、ダブルスは特に気合いを入れました。
私たちのチームは団結力が素晴らしく、とても仲の良いチームだったのでいい雰囲気で試合に臨めたと思います。私はシングルス1番手、ダブルス2番手で出場し、結果は準優勝でした。
Georgia Gwinnettとの決勝戦は、正直他の大学とは格段の差を感じました。1〜6までメンバーがしっかりと揃っていて、どこを観ても抜けがないのに対して、私たちのチームはFreshmanが多く、全米大会経験者が1人しか居なかったので経験の差も感じました。Nationalではチームメイトに怪我人が多く、私自身も手首の怪我と膝の怪我でボロボロな状態だったので、来年はフィジカル面を強化して優勝を目指したいです!
優勝を目標に挑んだので凄く悔しかったですが、素晴らしい経験が出来ました。コーチやトレーナー、応援やサポートしてくれた全ての方に感謝して、来年は金のトロフィーを手にできるようにまたチームと頑張ります!
Midland Universityに留学中の増田稜生君から、初めてのアメリカでの生活や全米選手権についての感想
I-Con Players’ リレーエッセイ③
ネブラスカ州にあるリベラルアーツ・カレッジMidland Universityに留学中の増田稜生君から、初めてのアメリカでの生活や全米選手権についての感想が届きました。
僕は今シーズンはSingles5とDoubles1ともに計23試合に出場し、カンファレンス優勝をしてナショナルまで進むことができました。僕にとっては初めてのSemester(※注)だったので、海外生活と授業、宿題、コミュニケーション、シーズンを両立することは最初は困難でした。その状況下でコーチやチームメイト、ルームメイトに恵まれ、彼らの力を借りて無事乗り切ることができました。
(※注 Semesterは学期のこと。州や大学によって2学期制のところもあれば3学期制や4学期制の大学もあります。秋学期と春学期の2学期制(セメスター制)の大学が多いですが、その場合入学時期は9月と1月の年に2回あります)
Midland universityは5年連続カンファレンス優勝をしているチームで、今年もシーズン期間はチーム全体がカンファレンス優勝に向けて、何事にも取り組んでいることを感じました。ナショナルでは一回戦を突破することはできませんでしたが、NAIAの全米トップのレベルを見て学べた経験はとても大きいものでした。日本人として海外で戦うには身体面はもちろん、その環境下に馴染む精神面も重要なことがシーズンを通してわかりました。
語学面ではコミュニケーションに問題はありませんが、まだ納得いくレベルには達していないので試行錯誤しながら勉強して、積極的に集まりに参加し、会話をするように心がけています。
アメリカの大学に進学し、最初は伝えたいことが伝わらなかったり、日本とは全く違う食生活に苦しむこともありました。もちろんお米がないこともありますが、朝昼晩ほとんど違いがないような物を食べなきゃいけないことが多くて、日本では野菜嫌いな僕でも必死に野菜を摂るように心がけていました。日本食レストランは近くにNinjaというところがあるんですけど、地元の人たちも行かない方がいい。と言うようなところで、、😅 看板にステーキ&寿司!って書いてあるの見て、ちょっとやばいなって思いました 笑
私のいるネブラスカ州の町では、アジア系の方を見かけたことは全くありません。もちろん日本語など使えません。しかし、そのような非日常的な空間でしか得られないコミュニケーション能力や、挑戦する気持ち、忍耐力など様々な面で成長できると感じています。辛いこともたくさん経験しましたが、それ以上に学べるもの、得られるものが大きく、行って良かったと心の底から思っています。
NCAA全米学生選手権に個人戦(ダブルス)で出場したシラキュース大学1年生の木本海夢夏さんからのメッセージ
I-Con Players’ リレーエッセイ②
こんにちは。まず最初にNationalに出場した感想ですが、全米ランキングTop32の選手達になると試合中に1ポイントも隙がなく、大事なポイントを絶対に落とさなくて、ほんとに同じ大会で試合してるのか?と疑うくらいレベルの差を感じました。
カンファレンスの団体戦では隣のコートが競っていて自分のコートが負けていたら、ちょっとでも時間を稼げるようにラリーを長く続けたり頑張って1ポイントを取ろうとするけれど、個人戦ではそれはなかったので最後まで負けていても思いっきり自分たちのプレーをすることが出来ました。私にとってこの大会は、結果よりもとても刺激的なものになりました。来年はダブルスとシングルスも出場できるように次の1年間また頑張りたいです。
勉強面では特に最初の秋学期は英語が全然出来なくて、授業のスピードや内容になかなかついていけず、寮に帰ってきて自分で復習してやっと理解できてそこから宿題に取り掛かるみたいな感じで大変でした。私はSports Managementを専攻していますが、まだ1年目なので英語や経済学、数学などのクラスも取っています。その中だと経済学が一番苦労しました。日本語に訳してみてもほんとに理解できなくて、その中に計算とかも入ってきて覚えることがありすぎてギリギリで何とか単位を取りました。
チューターは苦手な教科と全部の課題を一緒に見てくれる人がいて、週に3回やっていました。基本的に、授業でやったところで分からなかったところがあるかを最初に確認して、宿題を一緒にしていくって感じです。
次の春学期になると授業で言われてることも少しずつ理解できるようになってきたんですが、遠征が入ると移動中とかに宿題を終わらせないといけなかったりしてそこは大変でした。
私はあんまり遠征中とか移動中に宿題をしたくなかったし、教科書とかを持っていきたくなかったので、遠征がある週は宿題が出たその日に全力で終わらせたり、遠征が始まるまでに出来る限り終わらせる努力をしました。
こんな感じの一年でしたが、日本でゆっくり充電して、また9月からアメリカでの生活を楽しもうと思います!
University of North Texasで活躍した大山紗輝さんがニューヨーク州のLong Island Universityにトランスファー(編入)!
University of North Texasで活躍した大山紗輝さんが、この秋からニューヨーク州にあるLong Island Universityにトランスファー(編入)することが決まりました。
Congrats! Saki Oyama is officially committed and transferred to Long Island University in NY.
紗輝さんは服飾関係の勉強がしたくてFashion Designの分野では全米トップレベルのノーステキサス大学を選び、テニスと勉強の両立を目指し2年間頑張ってきました。
実際に大学の授業では縫製などの実技もあって本当に大変だったようですが、その間、[環境×デザイン]にこだわったテニスのアパレルブランド『RE EARTH』を立ち上げるなど、とても精力的に活動しています。
そんな紗輝さん、今度は「作る」側の勉強から、どうやって自分のブランドを広めていくかというビジネス側の勉強をしたいと考え、マーケティング分野の専攻を念頭にトランスファー先を探しました。
いくつかの大学からオファーがあった中で、流行の最先端ニューヨークのマンハッタンまで30分ぐらいのところにあるLIUを選び、この秋から新しい大学生活を始めます。
紗輝さんは同じNCAA D1からD1の学校への編入になりますが、NAIA所属の大学からNCAA所属の大学への編入や、2年制大学から4年制大学への編入など、アメリカではより良い環境を求めて大学を変わることは非常に一般的です。
また、日本の大学からアメリカの大学への編入など、I-Con Sportsでは様々なトランスファーのお手伝いもしていますので、興味のある方はぜひご相談ください。
おめでとう、紗輝👏👏👏
Let’s go Saki ! Go LIU Sharks !!